自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年3月3日土曜日

Sweet Little Sixteen/Marianne Faithfull翻訳

Sweet Little Sixteen-Chuck Berry


Song : Sweet Little Sixteen
Artist : Marianne Faithfull

They’re really rockin’ in boston, pittsburgh, pa,
Deep in the heart of texas and ’round the frisco
bay.
All over st. louis, ’way down in new orleans,
All the cats gonna dance with sweet little
sixteen.
彼らは、今、ボストン、ピッツバーグ、ペンシルバニア、テキサス心奥部、サンフランシスコ湾の周囲でロックンロールしている
セントルイスの至る所、ニューオリンズを下った辺り、可愛いらしい16歳であるにも関らず
ジャズ狂はひたすら踊ろうとする

Sweet little sixteen, she’s just got to have
About a half a million signed autographs.
Her wallet’s filled with pictures, she gets ’em
one by one,
She gets so excited, watch her, look at her run.
可愛らしい16歳、彼女はとにかく約50万枚の署名したサインを持つようになった
彼女の財布は一枚一枚手に入れた写真でいっぱいだ

Oh mommy, mommy, please may I go ?
It’s such a sight to see somebody steal the
show.
Oh daddy, daddy, I beg of you,
It’s all right with mommy, it’s all right with
you.
ねえ、ママ、ママ、お願い、行ってもいい?
誰かがショーにこっそり行くのを想像するのとは雲泥の違い
ねえ、パパ、パパ、お願い
ママと一緒ならかまわない、パパと一緒ならかまわない

’cause they’ll be rockin’ on bandstand, in
pittsburgh, pa
Deep in the heart of texas, ’way down in frisco
bay.
All over st. louis, ’way down in new orleans,
All the cats gonna dance with sweet little
sixteen.
彼らはピッツバーグ、ペンシルバニア、テキサス心奥部、サンフランシスコ湾岸の野外ステージでロックンロールしているから
セントルイスの至る所、ニューオリンズを下った辺り、可愛いらしい16歳であるにも関らず
ジャズ狂はひたすら踊ろうとする


「Sweet Little Sixteen」は、Marianne Faithfullが歌っているものがありませんでした。
Chuck Berryが歌っているこのビデオが最も良かったので貼ります。
又ビデオを削除されることがあるかも知れません。

YouTubeのビデオはレコード会社の宣伝用と思われます。
私がIDを取ろうとした時、取らせて貰えませんでした。
IDを取った国民の多くが嫌がらせをされてYoutubeを去っています。
YouTubeのワイド画面は、Google社員が私のアイディアを自分のアイディアとして盗んで使っています。
私は2010年1月からワイド画面をカスタマイズして使っています。
私が最初に貼ったワイド画面は、今は普通の画面に改竄されています。
私はそのままにしています。

嫌がらせをしているのも、彼らです。
日本語のミスだらけの書き込みが多いのもそれが原因です。
中傷コメントを書き込み、著作権侵害と称して国民の投稿作品を取り消します。
似通ったくだらない作品やカラオケ、楽器演奏が多いのも・・が主体となってYoutube投稿を行っているからです。

私は今後歌手、作詞家、作曲家、レコード会社が主体となってプロモーションビデオを使って投稿してほしいと思っています。
私もいい歌、いい作詞、いい曲をどんどん宣伝したい。
無意味な著作権主張の削除画面を見たくありません。
映像の著作権侵害を不要にやかましく言うのなら、曲、歌詞が何故著作権侵害の対象にならないのでしょう?

更に進んで、私は一定の著作権料を積極的に支払った上で翻訳をし、曲と歌詞、プロモーションビデオを流したいと考えています。
こうしたことは、著作権を守る上で非常に有効ですが、そうした取り組みをしようともしません。
理由は・・・が、国やレコード会社に依頼されてブログ、ホームページに宣伝記事を書き、文部科学省、レコード会社等から報酬を得られなくなるからです。

詩一つ、訳し方一つで、曲は生きたものとなり、CDは爆発的に売れます。
日本の訳詩にはまともな訳詩がありません。
このことが、洋楽業界の低迷に繋がっています。
意味も分からないのに、海外の歌を歌う人はいません。
作詞家、訳詩家はろくな詩も書けない、作曲家はろくな曲も書けないくせに、ただただ著作権を主張していることも、Youtubeの不振に繋がっています。

書いている最中に不正アクセスで記事を改竄します。
ミスがあれば、彼らの所為です。