自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年6月1日金曜日

The Coming Of Wisdom With Time/William Butler Yeats翻訳

Though leaves are many, the root is one;
Through all the lying days of my youth
I swayed my leaves and flowers in the sun;
Now I may wither into the truth.
・・William Butler Yeats・・

葉は数多いが、其の根は同一だ
若さ故のあの偽りの日々
僕は陽を浴びて、僕の葉と華を傾(かし)いだ
実のところ、今はもう枯れていい

12:56 2012/06/01金曜日


leaves・・葉(言葉)
the root・・根(語根)
flowers・・詞華
the lying days of my youth
lying(lie)・・広がる偽るくをかけているのではないでしょうか?
しかし、my youthの前置詞が、beforeではなく、ofですから、「偽り」と訳しました。
音で韻を踏みながら、意味で韻を踏む手法だと思います。
Through all the lying days of my youthの
Throughは、through my lifeを生涯と訳す様に、「中」という意味ですが、書く必要はありません。

http://www.poemhunter.com
私が参考にしているサイトの中で、このサイトが一番役に立ちます。
日本の詩や歌詞のサイトは、英文のミスも多く、翻訳は全てミスです。
彼らは、企業や組織、国家からお金を貰って翻訳していると言います。
私が翻訳すると、Wikipediaの詩の翻訳が変わります。
政府からお金を貰っている学者、詩人による盗撮盗聴、パソコン不正アクセスによる変更
です。

今の所、翻訳した本は買えない、全く買う価値はありません。
正確に詩や小説を翻訳出来る人が、殆ど日本にいません。
文学は全滅です
1800年以降の翻訳は、ミスしかないと言ってもよいほどです。
辞書を引いて、英文を自分で翻訳するといいと思います。