自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年6月30日土曜日

I Never Saw a Moor/Emily Dickinson翻訳

I never saw a moor;
I never saw the sea,
Yet know I how the heather looks
And what a billow be.
私は決して荒野を見なかった
私は決して海を見なかった
しかし、今はもうヒースに覆われた荒野がどのような顔立ちをしているか
そして、どのような波も存在するものだと理解している

I never spoke with God,
Nor visited in heaven.
Yet certain am I of the spot
As if the checks were given.
私は神と口を利かなかった
又天に報いた事もなかった
しかし、まるで病歴を手渡されたかの様に、汚辱を確信している

・・Emily Dickinson・・

Emily Dickinson学会、英米文学学会の投稿妨害
「サーバが見つかりませんでした
www.jiji.com という名前のサーバが見つかりませんでした。
www.example.com を間違えて ww.example.com と入力するなど、アドレスを間違って入力していないか確認してください。
他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。」

昨日頼んだ本の内、一冊だけ未だ配送されていません。
岩田 典子の詩集です。
岩田 典子の記載が昨日の記事の中から削除されています。
私は、岩田典子が誤訳しか出来ない翻訳家である事を皆様に知らせたくて、今日この詩を翻訳しました。
案の定出版社、翻訳家が一丸となって翻訳し直した後配送する心算でいるのでしょう。
改竄は、米子市と全国の翻訳家のNTT、NTTPlala、NTTdocomo回線を繋いで行われます。
国民の携帯、パソコン、プロバイダーの接続を米子市教育委員会が中心となって無断で使います。

岩田典子がEmily Dickinsonの翻訳した
「エミリー・ディキンソン―わたしは可能性に住んでいる [単行本]
岩田 典子」
にかなりのEmily Dickinsonの翻訳が載っていると思いますので、必ず岩田とEmily Dickinson学会が誤訳と窃盗による翻訳をしている事を証明します。
国際基督教大学、早稲田大学、慶応大学、神戸女学院大学、京都女子大学、広島女学院大学が翻訳の盗用の中心となって来ました。

お届け予定日: 金曜日 2012/7/6 - 火曜日 2012/7/10
出荷準備中
出品者に連絡する
キャンセルリクエスト
クレームを提出/表示
エミリ・ディキンスンを読む
岩田 典子
販売: ネットオフ エコdeリユース店 ( 出品者のプロフィール )
注文の確認・変更

I NEVER saw a moor,
I never saw the sea;
Yet now I know how the heather looks,
And what a wave must be.

I never spoke with God,
Nor visited in Heaven;
Yet certain am I of the spot
As if the chart were given.
P1052 岩田典子訳)
わたしは荒野を見たことがない
・現在完了ではないから誤訳。
見たことない-
・も~もと二度も続ける幼稚な翻訳。現在完了ではない。
でもヒースがどのように揺れ
・揺れとどこに書いてあり、ヒースが揺れる事にどんな意味があるというのか???
波がどのようなものか知っている
・what~must beは非常に重要な単語であり、文章であるのに、基本的且つ正確な翻訳が出来ない。

わたしは神と話したことがない
・現在完了ではない
天国を訪れたこともない-
・なぜ?実に言葉を知らない、詩を知らない、神や天がどういう意味を持つのか知らない。
でもその場所をはっきりと知っている
・spotは汚濁・恥の意味。でも?幼稚園生が書いた詩ではない。
まるで切符を手渡されたかのように  
the chart は切符ではない。病歴・カルテの事である。 

こんな調子で翻訳して来た岩田典子の本が改竄してあれば直ぐ分かる。
彼らは皆、一人で翻訳せず、日本エミリィ・ディキンスン学会、英米文学界全員で翻訳している。
それを詩人等が均すという方法を採る。
それでも翻訳出来ない学者と詩人しか日本にいない。


翻訳出来ない詩人と学者「日本エミリィ・ディキンスン学会」
誤訳専門の学者、詩人の出版物を販売する出版社は、犯罪を犯している。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/koichi76/subj5_7_27.htm

日本エミリィ・ディキンスン学会 第27回大会
日時 2012年6月30日(土)13時30分~18時10分
http://emilydsjp.blogspot.jp/
日本エミリィ・ディキンスン学会
国際基督教大学
会長 国際基督教大学 大西 直樹
副会長 駒澤大学 東 雄一郎著書(共) 『エミリ・ディキンスンの詩の世界』新倉俊一編、国文社 2011.03
事務局長 早稲田大学 江田 孝臣
神戸女学院大学 鵜野 ひろ子
慶応義塾大学 朝比奈 緑
茨城大学  小泉 由美子  
茨城大学   岡崎 正男   
水戸市立図書館 千葉 彩佳
金子みすゞ記念館館長 矢崎 節夫
黒柳 徹子
事務局長 下村伸子
京都女子大学 下村伸子
広島女学院大学 吉田幸子
慶應義塾大学  朝比奈緑
早稲田大学(非)金澤淳子
茨城大学    小泉由美子
ノートルダム清心女子大学 赤松佳子
関西福祉科学大学 松本明美
詩人 吉増剛造
早稲田大学文学学術院 江田孝臣
東海学院大学 浜田美佐子
岐阜経済大学 古口博之