自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年6月2日土曜日

He Wishes For The Cloths Of Heaven/William Butler Yeats翻訳

HAD I the heavens' embroidered cloths,
Enwrought with golden and silver light,
The blue and the dim and the dark cloths
Of night and light and the half-light,
I would spread the cloths under your feet:
But I, being poor, have only my dreams;
I have spread my dreams under your feet;
Tread softly because you tread on my dreams.
・・William Butler Yeats・・
僕が美しくて冴えた光、夜と昼間と薄明かりの、
悲観と曖昧と陰鬱の布切れを織り込んだ、
至福の潤色した布切れを持っていたら 
僕は君の言うがままに、布切れを広げようとするだろうに
しかし、みすぼらしくなるばかりで、想像を欺くだけ
僕は君の言うがままに、僕の布切れを広げて来た
君は僕の想像を踏み躙るから、音を立てずに踏んでほしい

21:10 2012/06/02土曜日

・cloths・・「布切れ」というのは「思い」、「想像」、「葉の塊」のようなものでしょう。
・Foot・・詩脚
・under your feet・・君に服従して、君の意のままに
実際は「詩脚の支配の下に」と云う意味があります。
・spread the cloths ・・想像の断片を広げる、言葉を展開する
・Tread softly because you tread on my dreams.
君は僕の想像を踏み躙るから、音を立てずに踏んでほしい
being poorみすぼらしくなるから、むやみに韻を踏むまない方がよいと云う事だと考えます。


Foot (prosody)詩脚From Wikipedia, the free encyclopedia

The foot is the basic metrical unit that generates a line of verse(韻文・詩) in most Western traditions of poetry, including English accentual-syllabic verse and the quantitative詩脚が母音量による meter韻律 of classical ancient Greek and Latin poetry.
The unit is composed of syllables音節, the number of which is limited, with a few variations, by the sound pattern the foot represents. The most common feet in English are the iamb短長格, trochee強弱格, dactyl強弱弱格, and anapest弱弱強格.

The English word "foot" is a translation of the Latin term pes, plural pedes; the equivalent term in Greek, sometimes used in English as well, is metron, plural metra, which means "measure". The foot might be compared to a measure in musical notation.
The foot is a purely metrical unit; there is no inherent relation to a word or phrase as a unit of meaning or syntax, though the interplay among these is an aspect of the individual poet's skill and artistry.

Yeatsの詩を翻訳していると、Yeatsが、韻を踏む事や形式に拘る事によって、詩歌がつまらなくなっている、
と考えていた事が分かります。

私も、「思い」を「布切れ」「ハンカチ」と書いた事が何度かあります。
私は、他の人の詩を全く読みませんので、真似をするという事がありません。
人の真似をして、良い事など一つもありません。