自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年5月13日日曜日

Portland Town/Marianne Faithfull翻訳

Marianne Faithfull - Portland Town (1965)


Title: Portland Town
Artist: Marianne Faithfull
Album: Come My Way 1965

I was born in portland town
I was born in portland town
Yes I was, yes I was, yes I was.
私はポートランドの町で生まれました
私はポートランドの町で生まれました
ええそうでした、ええそうでした、ええそうでした

I got married in portland town
I got married in portland town
Yes I did, yes I did, yes I did.
私はポートランドの町で結婚しました
私はポートランドの町で結婚しました
ええそうしました、ええそうしました、ええそうしました

I had children, one, two, three
I had children, one, two, three
Yes I did, yes I did, yes I did.
私は一人、二人、三人、子供を授かりました
私は一人、二人、三人、子供を授かりました
ええそうでした、ええそうでした、ええそうでした

Took my children off to war
Took my children off to war
Yes they did, yes they did, yes they did.
私の子供達は戦争に応召しました
私の子供達は戦争に応召しました
ええ子供達はそうしました、ええ子供達はそうしました、ええ子供達はそうしました


Killed my children one by one
Killed my children one by one
Yes they did, yes they did, yes they did.
私の子供達は一人ずつ殺されました
私の子供達は一人ずつ殺されました
ええ私の子供達は死にました、ええ私の子供達は死にました、ええ私の子供達は死にました

No more children in portland town
No more children in portland town
No I won't, no I won't, no I won't.
ポートランドの町にはもう子供はいません
ポートランドの町にはもう子供はいません
いいえ私が望んだ事ではありません、いいえ私が望んだ事ではありません、いいえ私が望んだ事ではありません

I was born in portland town
I was born in portland town
Yes I was, yes I was, yes I was.
私はポートランドの町で生まれた
私はポートランドの町で生まれた
ええそうでした、ええそうでした、ええそうでした

14:08 2012/05/13日曜日

Portland Harbour was home to the Royal Navy王室海軍. Their former barracks正式の兵舎 are in the foreground最前面.
Isle of Portland
From Wikipedia, the free encyclopedia

The Isle of Portland is alimestone石灰石tied island, 6 kilometres (4 mi) long by 2.4 kilometres (1.5 mi)
wide, in the English Channel. Portland is 8 kilometres (5 mi) south of the resort of Weymouth, forming the southernmost point of the county of Dorset, England. A tombolo over which runs the A354 road connects it to Chesil Beach and the mainland. Portland and Weymouth together form the borough of Weymouth and Portland. The population of Portland is almost 13,000.

Portland is a central part of the Jurassic Coastジュラ紀の海岸, a World Heritage Site(世界遺産の史跡) on the Dorset and east Devon coast, important for its geology岩層 and landforms島の形状. Its name is used for one of the British Sea Areas, and has been exported as the name of North American and Australian towns. Portland stone, famous for its use in British and world architecture, including St Paul's Cathedral and the United Nations Headquarters, continues to be quarried.

Portland Harbour, in the bay between Portland and Weymouth, is one of the largest man-made harbours in the world. The harbour was formed by the building of stone breakwaters between 1848 and 1905. From its inception it was a Royal Navy base, and played prominent roles during the First and Second World Wars; ships of the Royal Navy and NATO countries worked up and exercised in its waters until 1995. The harbour is now a civilian port民間の港 and popular recreation area, which will be used for the 2012 Olympic Games.