https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ アーカイブ

2013年7月31日水曜日

①Democracy/ Leonard Cohen翻訳

Leonard Cohen - Democracy (Live At Later With Jools Holland)


Judy Collins - Democracy (Leonard Cohen)


DEMOCRACY
LEONARD COHEN

It's coming through a hole in the air,
from those nights in Tiananmen Square.
It's coming from the feel
that this ain't exactly real,
or it's real, but it ain't exactly there.
From the wars against disorder,
from the sirens night and day,
from the fires of the homeless,
from the ashes of the gay:
Democracy is coming to the U.S.A.
天安門広場のああした夜な夜なに端を発し
それは、支配的な空気に風穴を開けて近付こうとする
全く現実とは言えない、或いはそれを現実と言うのか、何れにせよ、確かに其処にないという
感触から生まれる
騒動を向こうに回した軍事行動から
絶え間ないサイレンの音から
家のない者の厳しい試練から
同性愛者の遺骨の灰から
デモクラシー(民主主義)は、アメリカ合衆国に帰着する

It's coming through a crack in the wall;
on a visionary flood of alcohol;
from the staggering account
of the Sermon on the Mount
which I don't pretend to understand at all.
It's coming from the silence
on the dock of the bay,
from the brave, the bold, the battered
heart of Chevrolet:
Democracy is coming to the U.S.A.
それは、アルコールの幻想が横溢する時
壁の裂け目を透かして近付こうとする
僕が全く意に介そうとしない山上の垂訓というずれた話から
入り江の桟橋を覆う静寂から、それは近付こうとする
大胆、不適、磨り減ったシヴォレーの心情から
デモクラシー(民主主義)は、アメリカ合衆国に帰着する

It's coming from the sorrow in the street,
the holy places where the races meet;
from the homicidal bitchin'
that goes down in every kitchen
to determine who will serve and who will eat.
From the wells of disappointment
where the women kneel to pray
for the grace of God in the desert here
and the desert far away:
Democracy is coming to the U.S.A.
それは、街の悲しい出来事に端を発する
人種が交差するとんだ街
どえらい殺人犯から
台所がある限り、誰が用意し、誰が食べるか、前もって決めなければならないから
それは、受け容れられる
女達がこの世の不毛の地、遥か彼方の不毛の地で
神の恩恵を請うて跪(ひざまず)き、祈る失意の弁護士席から
デモクラシー(民主主義)は、アメリカ合衆国に帰着する

Sail on, sail on
O mighty Ship of State!
To the Shores of Need
Past the Reefs of Greed
Through the Squalls of Hate
Sail on, sail on, sail on, sail on.
進め、どんどん進め
オー、不如意の岸に向かう
国家と云う巨大な船!
貪欲という鉱脈を通り過ぎ
憎悪のスコールを突き抜けて
進め、どんどん進め、進め、どんどん進め

16:16 2013/07/31水曜日

It's coming to America first,
the cradle of the best and of the worst.
It's here they got the range
and the machinery for change
and it's here they got the spiritual thirst.
It's here the family's broken
and it's here the lonely say
that the heart has got to open
in a fundamental way:
Democracy is coming to the U.S.A.

It's coming from the women and the men.
O baby, we'll be making love again.
We'll be going down so deep
the river's going to weep,
and the mountain's going to shout Amen!
It's coming like the tidal flood
beneath the lunar sway,
imperial, mysterious,
in amorous array:
Democracy is coming to the U.S.A.

Sail on, sail on ...

I'm sentimental, if you know what I mean
I love the country but I can't stand the scene.
And I'm neither left or right
I'm just staying home tonight,
getting lost in that hopeless little screen.
But I'm stubborn as those garbage bags
that Time cannot decay,
I'm junk but I'm still holding up
this little wild bouquet:
Democracy is coming to the U.S.A.

湯川れい子Twitterより

・・アルバムとして一番売れる国と日本の音楽市場の違いに、また改めて愕然とした・・・

市場を構成しているのは、国民です。
国民は、歌手でも作詞家でも、作曲家でも、レコード会社でも、印刷会社でも、何でもありません。
歌、音楽と云うものの最初の選択権は、国民にはありません。
国民の多くは、AKB48、ジャニーズ系歌手、その他ロボット歌手、酷似した歌と暴力的な演出、度を越えた販売戦略に、辟易しています。
「皆、消えろ」と思っています。
しかし、生活保護者、肢体不自由者、宗教等の組織だった購買、有線等の選曲により、ランキングが操作されています。
湯川れい子さんは、操作している側です。
勿論宣伝は、貴女の自由です。
只、私のように、検索に載せて貰えないブログの管理者もいます。
貴女は何を書いても検索に載ります。
私を社民党、共産党、在特会、出版社、新聞社を使って幾ら中傷し、私や母の住所氏名、恐喝文章まで書き込んでも検索に載ります。
そういう事を貴女は、よく知っています。
自分が特別な人間で、特別な待遇をされている人間である事を自覚して下さい。
市場の主役は、国民ですが、貴方方は、何時も自分を市場の主役にしています。
私達には、ほんの僅かの選択権を行使する事さえ躊躇われる昨今の音楽業界です。