自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年10月9日火曜日

THE BOXER/Simon and Garfunkel翻訳

SIMON and GARFUNKEL..THE BOXER


THE BOXER LYRICS

Album:
Bridge Over Troubled Water: 40th Anniversary Edition
Disc Number:
1
Track Number:
6
Audio File URL:
http://d8776bzuvg4y2.cloudfront.net/aoma/000/000/000/000/000/159/18/00000000000000015918-128K_44S_2C_cbr1x_clipped.mp3
I am just a poor boy
Though my story’s seldom told I have squandered my resistance
For a pocketful of mumbles
Such are promises
All lies and jest
Still, a man hears what he wants to hear
And disregards the rest
僕は実につまらない男
身の上話はあまり明かさないが、多くのこれは守れという分けの分からない言葉には抵抗しても無駄だった
それでも尚、聞きたがる事に人は耳を傾ける、しかしあらゆる嘘や冗談は、落ち着きを顧みない

When I left my home and my family I was no more than a boy In the company of strangers In the quiet of a railway station
Running scared Laying low, seeking out the poorer quarters
Where the ragged people go
Looking for the places only they would know
僕は故郷と家族を見捨てたけれども、余所者の一団の中では、只の未熟者に過ぎなかった
鉄道の駅の静けさの中で、僕は脅え切っていた
安く泊まろうと貧民街を見つけ出し、みすぼらしい人々が寄る所なら何処にでもと
彼らだけが勝手を知っている場所を探す

Lie-la-lie . . .

Asking only workman’s wages I come looking for a job
But I get no offers
Just a come-on from the whores on Seventh Avenue
I do declare there were times when I was so lonesome
I took some comfort there
職人並みの賃金さえ得られればよいと、仕事を探し始める
殆ど申し出も貰えないが、それこそ、7番通りの近くの売春婦から「どう?」と
僕は実に心細い時があった、と打ち明けなければならない
僕はそこで、少しばかりの慰めをただただ得るばかりだった

Lie-la-lie . . .

Now the years are rolling by me
They are rocking even me
I am older than I once was
And younger than I’ll be
But that’s not unusual
No, it isn’t strange
After changes upon changes
We are more or less the same
After changes we are More or less the same
今や歳月は僕までも押し退けて僕の傍らを流れている
僕は昔より狡くなった
僕は理想とする僕より未熟だ
しかし、それは当たり前の話だ
そう、それは不思議な事ではなく
困難に従い、困難を支えとしたところで、僕達は多かれ少なかれ変わらない
苦しみが去っても、僕達は多かれ少なかれ変わらない

Then I’m laying out my winter clothes
And wishing I was gone
Going home
Where the New York City winters aren’t bleeding me
Leading me
Going home
又僕は冬の衣類を取り出している
それでもいなくなりたい、故郷に帰りたい
かと言って、ニューヨークシティの幾星霜が、僕に血の出るような思いをさせたわけではない
僕をその気にさせるが
故郷に帰りたい

In the clearing stands a boxer
And a fighter by his trade
And he carries the remainders Of every glove that laid him down
And cut him till he cried out In his anger and his shame
“I am leaving, I am leaving”
But the fighter still remains
Lie-la-lie . . .
晴れ晴れとしてボクサーは立ち上がる
そう彼の商売はボクサー
彼は彼をダウンさせ、怒りと羞恥心で大声を上げるまで彼の感情を傷付けたグラヴを一つ残らず記念として持ち歩く
「僕は捨てたい、僕は捨てたい」
いや、闘士は猶も留まる

14:11 2012/10/09火曜日