自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年10月25日木曜日

Motherless Child/Les Humphries翻訳

Les Humphries Singers (Liz Mitchell) - Motherless child 1971


Motherless Child Lyrics
by Les Humphries Singers

Now listen People
I'm gonna talk about my Troubles To you
どうか皆さん聞いてほしい
私の迷いを貴方方に告白しようと思う

Yeh Yeh Yeh Yeh
Blue and sometimes alone
I'm motherless child
sometimes sometimes sometimes
イェー、イェー、イェー、イェー
悲観的でどうかすると孤立している
私は誰から産まれたの
何かのはずみに、何かのはずみに、何かのはずみに

Sometimes I feel
Like a motherless child
Sometimes I feel
Like a motherless child
sometimes I feel
Like a motherless child
A long way...from home...from home
A long way...from my home
どうかすると、私は誰から産まれたのと考え込む
どうかすると、私は誰から産まれたのと考え込む
遥かな道のり・・・故国から・・・故国から
遥かな道のり・・・私の国から

(You believe ist, believe it, believe it)
君は信仰心の篤い人、それを信仰という、それを信仰という

from home...from my home
A long way..from home
故国から・・・私の国から
遥かな道のり・・・故国から

Sometimes I feel
Like I'm almost gone
Sometimes I do feel
Like I'm almost gone
Sometimes, sometimes I feel
I feel like I'm almost gone
どうかすると、殆ど望みが絶えたように感じる
どうかすると、殆ど望みが絶えたように感じる
どうかすると、どうかすると、私は感じる
私は殆ど望みが絶えたように感じる

A long way..from home...from my home
A long way..from my own home
遥かな道のり・・・故国から・・・私の国から
遥かな道のり・・・私の最愛の故国から

(You believe ist, believe it, believe it)
貴方方は信仰心の篤い人、それを信仰という、それを信仰という

from home...from my home
A long way..from my home
故国から・・・私の国から
遥かな道のり・・・私の国から

Oh yeah babe, I come along babe
youhuhu - come along babe to you
ああそうだね無邪気な人、私は共に成し遂げる、無邪気な人、貴方方と
-貴方方の望み通りに共に成し遂げよう

and you gonna make me so happy yeah yeah
yeah...
すると貴方方は、私をどんなにか幸福に近付ける事でしょう
そう、そう、そうよ


Elizabeth Rebecca "Liz" Mitchell

Elizabeth Rebecca "Liz" Mitchell (born 12 July 1952, Clarendon, Jamaica is a singer, best known as the former lead singer of the 1970s disco/pop band, Boney M..

Early life

At the age of eleven, Mitchell and her family emigrated to London, England, in 1963.
By the end of the decade, she auditioned for Hair and eventually moved to Berlin to join the German cast where she replaced Donna Summer.
After Hair, Mitchell joined the Les Humphries Singers for a few years where she had a relationship with Malcolm Magaron.
The two left the group to form Malcolm Locks who released the album Caribbean Rocks in 1974 to minimal success. Mitchell, finding her career coming to a standstill, returned to her parents in England.

The Rastafari movement


The Rastafari movement encompasses themes such as the spiritual use of cannabis and the rejection of western society, called Babylon (from the metaphorical Babylon of the Christian New Testament).
It proclaims Africa (also "Zion") as the original birthplace of mankind, and from the beginning of the movement the call to repatriation to Africa for the descendants of those slaves forced into exile in the West by the Atlantic slave trade has been a central theme.
Rasta also embraces various Afrocentric and Pan-African social and political aspirations, such as the sociopolitical views and teachings of Jamaican publicist, organizer, and black nationalist Marcus Garvey (also often regarded as a prophet).
Another theme is Royalty, with Rastas seeing themselves as African royalty and using honorifics such as Prince or King in order to give royalty to their names.


奴隷であった人々は、何処から来て何処に行くのか?
奴隷であった人々は、何処から来て何処に行けばよいのか?
a motherless child
帰る場所と
生まれた場所
が分からない
さ迷える人々
Sometimes I feel

Like a motherless child

時に途方に暮れる
時に絶望的に思える

アフリカに帰っても、其処にあるのは、他国の文化と文明と人々


15:57 2012/10/25木曜日