自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年10月24日水曜日

Sometimes I feel like a motherless child/J. W. Johnson, J. R. Johnson翻訳

Les Humphries Singers (Liz Mitchell) - Motherless child 1971


SOMETIMES I FEEL LIKE A MOTHERLESS CHILD
American Negro Spirituals
by J. W. Johnson, J. R. Johnson, 1926

Sometimes I feel like a motherless child
Sometimes I feel like a motherless child
Sometimes I feel like a motherless child
A long ways from home
A long ways from home
True believer
A long ways from home
Along ways from home
時として何となく私は母のない子のように感じる
時として何となく私は母のない子のように感じる
時として何となく私は母のない子のように感じる
居場所から遠いキリストの教え
居場所から遠いキリストの教え
揺るがない信仰を持つ者
居場所から遠いキリストの教え
居場所から遠いキリストの教え

Sometimes I feel like I’m almos’ gone
Sometimes I feel like I’m almos’ gone
Sometimes I feel like I’m almos’ gone
Way up in de heav’nly land
Way up in de heav’nly land
True believer
Way up in de heav’nly land
Way up in de heav’nly land
時として私は殆ど絶望的であるように思う
時として私は殆ど絶望的であるように思う
時として私は殆ど絶望的であるように思う
天の御国に希望を抱いて
天の御国に希望を抱いて
揺るがない信仰を持つ者
天の御国に希望を抱いて
天の御国に希望を抱いて

Sometimes I feel like a motherless child
Sometimes I feel like a motherless child
Sometimes I feel like a motherless child
A long ways from home
There’s praying everywhere
時として何となく私は母のない子のように感じる
時として何となく私は母のない子のように感じる
時として何となく私は母のない子のように感じる
居場所から遠いキリストの教え
どのような場所でも祈る事は出来る


Sometimes I Feel Like a Motherless Child

This article is about the Negro spiritual.
For the blues song, see Motherless Child Blues.

"Sometimes I Feel Like a Motherless Child" (or simply "Motherless Child") is a traditional Negro spiritual.
The song dates back to the era of slavery in the United States when it was common practice to sell children of slaves away from their parents.
An early performance of the song dates back to the 1870s by the Fisk Jubilee Singers.
Like many traditional songs, it has many variations and has been recorded widely (see partial lists of choral arrangements and covers below).
The song is clearly an expression of pain and despair as it conveys the hopelessness of a child who has been torn from his or her parents.
Under one interpretation, the repetitive singing of the word "sometimes" offers a measure of hope, as it suggests that at least "sometimes" I do not feel like a motherless child.
Although the plaintive(哀調に満ちた) words can be interpreted literally(文字通り解釈する), they were much more likely metaphoric(比喩的な).
The “motherless child” could be a slave separated from and yearning (思慕の情を寄せる)for his African homeland, a slave suffering “a long ways from home”—home being heaven—or most likely both.

15:07 2012/10/24水曜日


Les Humphriesの
Motherless childは明日翻訳します。