https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ アーカイブ

2019年2月28日木曜日

東大全共闘、全国全共闘連合代表山本義隆加藤一郎の日本国土略奪日本人淘汰5

山本義隆東大闘争全学共闘会議代表1941年(昭和16年)12月12日 -
科学史家、自然哲学者、教育者、元学生運動家。
駿台予備学校物理科講師。
妻は装幀家山本美智代。
以下の著作・翻訳は、山本義隆と東大関係者の著作であり、安倍晋三内閣と政治家、俳優、歌手、スポーツ関係者、メディア、米軍、自衛隊等の核電磁波共鳴装置による日本人への放射能照射を支えるものである。
熱学は、日本人を熱中症にして殺す研究と熱学応用人体実験の結果発表である。
力学は、核電磁波共鳴装置の土地、家屋、家具等ヒトへの放射能照射を妨げる物体を変質させて、如何に放射能をより強く、広範囲に浴びせるかの実地訓練と人体実験の結果発表である。


山本義隆は、当時学生ではなく、既に長い年月を生きた破壊活動家であり、危険人物である。
著名な誰かで、重信房子、麻原彰晃等を使って来た人物である。
山本義隆こそ、湯川秀樹である。

犯罪協力書店は、太線で表してあります

熱学とは、
物質の熱現象を中心に研究する学問で、熱と他のエネルギーとの相互変換や加熱によって生じる物質の状態変化および化学変化や熱伝導、熱対流、熱放射などの熱の移動といった熱の出入りや温度の変化を伴う物理現象または化学現象を研究対象とする。
なお、熱学は熱の発生について扱った分子運動論、熱伝導などを扱う熱力学、この二つを組み合わせ熱現象を統計的に解析する統計力学に大別される。
力学とは、
物体や機械(machine)の運動、またそれらに働く力や相互作用を考察の対象とする学問分野の総称である。

評論
『知性の叛乱 東大解体まで』 前衛社(出版) 神無書房(発売)、1969年。
山本義隆 「東大全共闘」『東大全共闘 われわれにとって東大闘争とは何か』 東大全学助手共闘会議編、渡辺眸撮影、三一書房、1969年。
『福島の原発事故をめぐって いくつか学び考えたこと』 みすず書房、2011年8月25日。
『私の1960年代』 週刊金曜日、2015年。
『近代日本一五〇年 -科学技術総力戦体制の破綻-』 岩波書店、2018年。

科学史関係
重力と力学的世界 古典としての古典力学』 現代数学社、1981年10月。
江沢洋、中村孔一 共著 『演習詳解 力学』 東京図書、1984年4月。ISBN 4-489-00094-4。 江沢洋、中村孔一 共著 『演習詳解 力学』 日本評論社、2011年7月、第2版。ISBN 978-4-535-78564-9。 - 初版:東京図書1984年刊。

熱学思想の史的展開 熱とエントロピー』 現代数学社、1987年2月。 『熱学思想の史的展開 熱とエントロピー』1、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 ヤ18-1 [Math & science]〉、2008年12月10日。- 現代数学社1987年刊の改稿。
熱学思想の史的展開 熱とエントロピー』2、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 ヤ18-2 [Math & science]〉、2009年1月7日。 - 現代数学社1987年刊の改稿。
熱学思想の史的展開 熱とエントロピー』3、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 ヤ18-3 [Math & science]〉、2009年2月10日。 - 現代数学社1987年刊の改稿。

『古典力学の形成 ニュートンからラグランジュへ』 日本評論社、1997年6月。
中村孔一共著 『解析力学』1、朝倉書店〈朝倉物理学大系1〉、1998年9月。
中村孔一共著 『解析力学』 朝倉書店〈朝倉物理学大系2〉、1998年9月。
『磁力と重力の発見』1 古代・中世、みすず書房、2003年5月22日。
『磁力と重力の発見』2 ルネサンス、みすず書房、2003年5月22日。
『磁力と重力の発見』3 近代の始まり、みすず書房、2003年5月22日。
『一六世紀文化革命』1、みすず書房、2007年4月16日。
『一六世紀文化革命』2、みすず書房、2007年4月16日。
力学と微分方程式』 数学書房〈数学書房選書 1〉、2008年10月。
『世界の見方の転換』1 天文学の復興と天地学の提唱、みすず書房、2014年3月20日。
『世界の見方の転換』2 地動説の提唱と宇宙論の相克、みすず書房、2014年3月20日。
『世界の見方の転換』3 世界の一元化と天文学の改革、みすず書房、2014年3月20日。
原子・原子核・原子力 -わたしが講義で伝えたかったこと-』 岩波書店、2015年3月24日。
『小数と対数の発見』 日本評論社、2018年7月。

大学受験参考書
坂間勇、谷藤祐 共著 『大学入試必修物理 駿台高等予備校副読本』上、駿台文庫〈駿台受験叢書〉、1979年6月。
坂間勇、谷藤祐 共著 『大学入試必修物理 駿台高等予備校副読本』下、駿台文庫〈駿台受験叢書〉、1980年2月。
『物理入門 大学受験必修』 駿台文庫〈駿台受験叢書〉、1987年8月。
『新・物理入門〈物理IB・II〉』 駿台文庫〈駿台受験シリーズ〉、1987年7月。
『新・物理入門問題演習〈物理IB・II〉』 駿台文庫〈駿台受験シリーズ〉、1997年4月。
『新・物理入門』 駿台文庫〈駿台受験シリーズ〉、2004年6月、増補改訂版。
『新・物理入門問題演習』 駿台文庫〈駿台受験シリーズ〉、2005年11月、改訂版。

編訳書
『東大闘争資料集』全23巻、'68・'69を記録する会 編、'68・'69を記録する会、1992年。

以下は訳者による解説付き。
エルンスト・カッシーラー 『アインシュタインの相対性理論 哲学からみた物理学の革命』 山本義隆 訳・解説、河出書房新社、1976年。 エルンスト・カッシーラー 『アインシュタインの相対性理論』 山本義隆 訳・解説、河出書房新社〈現代思想選 14〉、1981年10月、新装版。
エルンスト・カッシーラー 『アインシュタインの相対性理論』 山本義隆 訳・解説、河出書房新社〈河出・現代の名著〉、1996年3月、改訂版新装。 - 原タイトル:Zur Einstein'schen Relativittstheorie。

エルンスト・カッシーラー 『実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究』 山本義隆 訳、みすず書房、1979年2月。 - 巻末:カッシーラー主要著作・文献目録。
エルンスト・カッシーラー 『現代物理学における決定論と非決定論』 山本義隆 訳、学術書房(出版) 星雲社(発売)〈科学史研究叢書 第3巻〉、1994年4月。ISBN 4-7952-1453-0。
エルンスト・カッシーラー 『認識問題4 近代の哲学と科学における(ヘーゲルの死から現代まで)』4、山本義隆・村岡晋一 共訳、みすず書房、1996年6月。ISBN 4-622-03194-9。 - 原タイトル:Das Erkenntnisproblem。
ニールス・ボーア 『因果性と相補性』 山本義隆 編訳、岩波書店〈岩波文庫 ニールス・ボーア論文集1〉、1999年4月16日。ISBN 4-00-339401-1。
ニールス・ボーア 『量子力学の誕生』 山本義隆 編訳、岩波書店〈岩波文庫 ニールス・ボーア論文集2〉、2000年4月14日。ISBN 4-00-339402-X。
佐々木力・山本義隆・桑野隆編訳『物理学者ランダウ -スターリン体制への叛逆-』 みすず書房、2004年11月26日。ISBN 4-622-07119-3。
仁科芳雄 『仁科芳雄往復書簡集』1、山本義隆・岡村浩 翻訳協力、みすず書房、2006年12月6日。ISBN 4-622-07261-0。
仁科芳雄 『仁科芳雄往復書簡集』2、山本義隆・岡村浩 翻訳協力、みすず書房、2006年12月6日。ISBN 4-622-07262-9。
仁科芳雄 『仁科芳雄往復書簡集』3、山本義隆・岡村浩 翻訳協力、みすず書房、2007年2月28日。ISBN 978-4-622-07263-8。
Jozef T. Devreese、Guido Vanden Berghe 「シモン・ステヴィンをめぐって 数学的自然科学の誕生」『科学革命の先駆者シモン・ステヴィン 不思議にして不思議にあらず』 中澤聡 訳、山本義隆 監修、朝倉書店〈科学史ライブラリー〉、2009年10月15日。ISBN 978-4-254-10642-8。 - 原タイトル:Wonder en is gheen wonder。

論文[編集]
山本義隆「GeV領域のRegge Pole現象論」 日本物理学会誌 22, 352-355 (1967).
江沢洋、中村孔一、山本義隆、素粒子論研究 36-4, 456 (1967).
H. Ezawa, K. Nakamura, Y. Yamamoto, 「A Renormalization Scheme for the Strong-Coupling λϕ 4 {\displaystyle \phi ^{4}} \phi ^{4} Theory」,Nuov. Cim. 54A, 512-515 (1968).
H. Ezawa, K. Nakamura, Y. Yamamoto, 「Numerical Solution of an Unharmonic Oscillator Eigenvalue Problem by Milne's Method」Proc. Japan Acad. 46, 168 (1970).
「ケプラー問題の初等的解法と離心ベクトルの保存について」 『駿台フォーラム』 4 (1986) ISSN 0289-5579
「Retarded Gravitational Potential and the Shift in the Perihelion of Mercury (遅延重力ポテンシャルと水星の近日点移動)」 『駿台フォーラム』 13 (1995)
"Simon Stevin and the Cultural Revolution in the 16th Century", in a Garden of Quanta, ed. J. Arafune et.al., World Scientific (2003), pp.491-502.

21:43 2019/02/28木