https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ アーカイブ

2011年6月10日金曜日

ねじれは国民の意思、大連立をなぜ今?

「『ねじれ』でも機能する政治を」という民主党元国対委員長樽床伸二の記事が毎日新聞六月九日に載っている。

樽床伸二は、「ねじれの中でもきちんと回る政治文化を作りたい」と言っている。
ねじれの中できちんと回したい、望み通りの予算法案を通したいという考え方はおかしい。
与野党の予算法案が新聞紙上などに各政党毎に載ったことは殆どない。
一体どの政党の予算法案が通ることを、スムーズな国会運営と言うのであろう?
国民の意を汲むのであれば、国会運営がスムーズであるはずがない。
例え震災法案を早急に通したいと言うのであっても同じである。

政権与党の法案が必ず通るというのであれば、国会は最多議席数を確保した政党だけで運営すれば良い。
国会議員数は実際多過ぎる。
一県に衆参合わせて国会議員が四人も居れば充分である。
人口の少ない県では、二人、三人で充分である。

国民は、予算法案の内容を知らされることもなく、法案はねじれてようがねじれがなかろうが決まってしまう。
放送されている国会中継予算委員会では、予算の審議をしていることは殆どない。
予算と関係のない事が審議される。

大連立をなぜ行なおうとしているのか?
国民は、大連立を望んで投票したわけではない。
震災法案の可決が遅れると言うが、一体どの政党の法案の可決のことを言っているのか?
如何に国会議員と国会が出鱈目なことを行い、主張し、メディアが追随していい加減なことを書いているか、国民はあきれるばかりである。

多くの政党が至急通さなければ困ると考える法案であれば、大連立をしようがすまいが、自ずと法案は通るはずである。
法案が通らない理由は、法案に問題がある場合に限られる。
各政党が妥協案を一刻も早く出し合って、被災地と被災者救済に向けた策を練れば、法案は通過する。

ねじれというものは、あって然るべきで、国民が望んだからそうなっているのであるから、その関係は大切にしなければならない。
一時的に復興、被災地被災者救済法案成立に向けた各政党の緊急会合を開けば良いだけである。
特例的にその予算法案は通すという方法もある。
民主党の復興基本法案、特例公債法案成立、第二次予算案編成が通るということが、正義ではない。
国会は、審議の場であり、通過しない法案には問題点が多いと考えるべきで、与党の法案が通らない、ねじれているから、「さあ、大連立を」などと言うのは、間違っている。

与党の法案が通らないから自民党、公明党を組み込むという理屈は通らない。
大連立の必要性を国民は認めない。
国会での法案成立は、数次第なのか?
数が全てであるならば、国会運営、国会開催は必要ない。
与党の数を多数にさえすれば法案が成立すると言うのであれば、圧倒的議員数による法案成立可能ということで、審議による法案成立は要らないということになってしまう。
審議は無駄であるということになる。
これは、国会の否定に繋がる。
民主主義を否定し、日本は何処に行こうと言うのか?
法案成立は、内容が充実していることが大切であって、充実した内容の法案であれば、野党も反対、反対と言いがかりをつけるのではなく、この法案はいい、何とか通そうじゃないかと、法案成立に協力すべきである。

震災復興の事業がいずれ始まる。
元々過疎化地帯である。
復興を何処まで行なうかが、問題である。
予算案の成立の遅れは、必然ではないか?とも思う。
少子化は進む。
移民受け入れに、私は反対である。

同じ日付の新聞広告に週間新潮と週刊文春の広告が載っている。
両紙共、ペテン師という鳩山由紀夫発言と同じ言葉を使って宣伝している。
自国の総理のことをペテン師と呼んで欲しく無いと私は思う。
週刊誌は売れない、なぜなら、人を傷つけることが平気であるから。
週刊誌という一つの政治経済を国民に告知するという文化を滅ぼさないためには、そろそろ中傷記事は止め、純粋な政治経済批判記事、告発記事にしてはどうだろう?
批判と告発に耐えない政治は、政治ではない。
メディアと持ちつ持たれつではなく、互いに自立することこそ、週刊誌売り上げ増に繋がり、政治家の成熟、民主主義の成熟を齎す。
芸能人の中傷記事も読みたくないものの一つである。

1:02 2011/06/10金曜日