自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2012年7月4日水曜日

Each Second is the last879 / Emily Dickinson翻訳

Each Second is the last
Perhaps, recalls the Man
Just measuring unconsciousness
The Sea and Spar between.
一瞬一瞬が決定的だ
おそらく、海と翼桁(よくけた)の間の識閾下(しきいきか)を行くと
人間に立ち戻らせる

To fail within a Chance —
How terribler a thing
Than perish from the Chance's list
Before the Perishing!
可能性が尽きる事は―
戦死する前にその危険リストから消える事に比べると
どんなに恐ろしい事か!

・・Emily Dickinson・・

①spar
航空実用事典
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p081.html#01
桁,スパー(spar):
翼構造として翼幅方向に組み込まれた主要部材。
これらの桁は翼に作用する前後,上下方向への曲げや捩れなどの空気力,慣性力,重力などの力を胴体に伝える役割をする。
これには1本桁のものから2本桁,3本桁とあるが,2本桁の場合,前側にある桁を前桁(front spar),後側を後桁(rear spar)といい,3本になるとこの間に中央桁(center spar)が入る。
747の主翼は3本の桁が入っている多桁構造(multispar structure)となっている。

②unconsciousness・・識閾・或る意識作用の生起と消失の境。
海への墜落、即ち戦死と海面ぎりぎりまで下降して戦艦を攻撃し、上昇するという意味でしょうね。

15:29 2012/07/04水曜日