自己紹介 成田悦子毎日少しずつ主に英文学の過去の小説を紹介しています。私の遣り方は原文をそのまま生かし、イギリス人、イギリスという国そのものの文字を通した姿を過去に遡って見せ、貴方同様私が学ぶ

自分の写真
暑いし, リチウム電池入りロボ県内, Japan
GooNTTレゾナントは私のブログを4つ非表示にし、「詩を全部削除しろ」と詩人である私に言っています。

Gooは猥褻サイトの記事は問題がないと言います。私の住所・氏名・電話番号まで書き込んで「きちがい、前科三犯」と書くサイトの規約違反を指摘しても、「貴方は一体どうしたいのですか?」と言います。削除して欲しいに決まっています。そんなことも分からないのに、「鳥居正宏」という偽名の社民党員の要請で四つのブログを非表示にしています。私は「鳥居正宏」の中傷記事を書いたことは一度も無く、中傷されたコメントを載せたことが一度あっただけです。しかしそのコメントは、社民党と自公政権が不正に侵入して直ぐに削除して非表示の要請があった時にはありませんでした。あれから20数年Gooも消えます。私が消えていないことはいい兆し。正義は私の下にある。当面翻訳中心の生活です。

成田悦子翻訳小説.orgで翻訳中 「Youth 」Joseph Conrad

https://naritaetuko.org

https://naritaetuko.org 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad https://naritaetuko.jp成田悦子の翻訳テキストとちょっとしたこと

ブログ 成田悦子翻訳小説.org Youth Joseph Conrad

ブログ アーカイブ

2022年7月28日木曜日

The End of the Affair/Graham Greene 成田悦子訳

 僕は、彼の記事の仰々しい表現を、余りにもよく知り過ぎていた。彼は、僕が気付かなかったことを発見し、欠陥は、正視すると嫌気が差す。挙句の果てに贔屓にしても、彼は、僕を位置づけようとする―おそらくモームの少し上に、モームは、世間に広く行き渡っているから、それに僕は、未だその罪は犯していなかった―未だしてない、しかし不成功というささやかな排他性を維持し、そのちょっとした書評は、賢い刑事のように、その道すがら、嗅ぎ付けてしまう。

 何故僕は、コインを投げる程、今まで悩んだのか?僕は、ウォタベリに会いたくなかったし、僕は確かに色々書かれたくなかった。僕は、今や、僕の興味の限界に達していたから。誰も賛辞で僕をひどく喜ばせたり、或いは、非難して僕を傷付けたり出来ないから。僕が、今尚興味を持つ官吏に関するその小説を始めた時、しかしサラーが僕を残して逝った時、僕の仕事、それは何の為だったか―何週、何年中、何かを得ようとして、煙草同様、何の役にも立たない薬物のような。僕たちが死によって消滅するのなら、僕は尚も信じようとしても、瓶や衣服や、安い宝石以上に、何冊かの本を後世に残すことに、そこに何の利点があるのか?そしてもしサラーが正しいのなら、重要な芸術の全ては、如何に重要ではないのか。僕はコインを放り投げて決めたのは、僕は、単に、孤独からだけだと思う。葬式の前、僕は何もすることがなかった。僕は一、二杯の酒で元気付けたかった。(誰でも自分の仕事を心配しなくなるのはいいが、誰でも集会を気にしなくなり、一人前の男が、人前で取り乱してはいけない。)

222