2013年11月30日土曜日

Cinderella 22

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’
 ‘Dry your eyes,’said the little old lady.‘I am your fairy godmother,and if you promise to do exactly as I tell you,you shall go to the ball.’
 So Cinderella dried her eyes,and when her godmother told her fetch a pumpkin,she did so without question.
With one touch of her wand the fairy turned the pumpkin into a splendid golden coach.
Then she said to Cinderella,‘Go and fetch the  mouse-trap.
Inside the trap were six mice and a rat.
The fairy godmother quickly turned the mice into six beautiful horses and the rat into a coachman.
Six lizards,which Cinderella found for her in the garden,became six footmen in handsome livery.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
 招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
 みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
 「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたら、とどんなに願った事でしょう!」
 「泣かないで」、小さな年取った女の人は、言いました。
「私はあなたの妖精の代母です。もし、私があなたに話すままを寸分違わず行うと約束するなら、舞踏会に行かせてあげましょう」
 そこで、シンデレラは、涙を拭いました。それから妖精の代母は、南瓜(かぼちゃ)を取って来るように、彼女に告げました。彼女は、疑いもせずそうしました。
彼女の魔法の杖がちょっと触れただけで、妖精は、その南瓜を、金色(こんじき)に輝く、見事な四輪大型馬車に変えました。
それから彼女は言いました。
「行って鼠捕りを取って来て」
六匹の二十日鼠と一匹の溝鼠(どぶねずみ)が、罠の中にいました。
妖精の代母は、直ぐにその二十日鼠を六頭の見事な馬に、溝鼠を御者に変えました。
彼女の為にシンデレラが庭で見つけた六匹の蜥蜴(とかげ)は、立派な装いに身を包んだ六人の従僕になりました。

15:09 2013/11/30土曜日

2013年11月29日金曜日

Cinderella 21

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’
 ‘Dry your eyes,’said the little old lady.‘I am your fairy godmother,and if you promise to do exactly as I tell you,you shall go to the ball.’
 So Cinderella dried her eyes,and when her godmother told her fetch a pumpkin,she did so without question.
With one touch of her wand the fairy turned the pumpkin into a splendid golden coach.
Then she said to Cinderella,‘Go and fetch the  mouse-trap.
Inside the trap were six mice and a rat.
The fairy godmother quickly turned the mice into six beautiful horses and the rat into a coachman.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
 招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
 みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
 「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたら、とどんなに願った事でしょう!」
 「泣かないで」、小さな年取った女の人は、言いました。
「私はあなたの妖精の代母です。もし、私があなたに話すままを寸分違わず行うと約束するなら、舞踏会に行かせてあげましょう」
 そこで、シンデレラは、涙を拭いました。それから妖精の代母は、南瓜(かぼちゃ)を取って来るように、彼女に告げました。彼女は、疑いもせずそうしました。
彼女の魔法の杖がちょっと触れただけで、妖精は、その南瓜を、金色(こんじき)に輝く、見事な四輪大型馬車に変えました。
それから彼女は言いました。
「行って鼠捕りを取って来て」
六匹の二十日鼠と一匹の溝鼠(どぶねずみ)が、罠の中にいました。
妖精の代母は、直ぐにその二十日鼠を六頭の見事な馬に、溝鼠を御者に変えました。

13:29 2013/11/29金曜日

2013年11月28日木曜日

Cinderella 20

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’
 ‘Dry your eyes,’said the little old lady.‘I am your fairy godmother,and if you promise to do exactly as I tell you,you shall go to the ball.’
 So Cinderella dried her eyes,and when her godmother told her fetch a pumpkin,she did so without question.
With one touch of her wand the fairy turned the pumpkin into a splendid golden coach.
Then she said to Cinderella,‘Go and fetch the  mouse-trap.
Inside the trap were six mice and a rat.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
 招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
 みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
 「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたら、とどんなに願った事でしょう!」
 「泣かないで」、小さな年取った女の人は、言いました。
「私はあなたの妖精の代母です。もし、私があなたに話すままを寸分違わず行うと約束するなら、舞踏会に行かせてあげましょう」
 そこで、シンデレラは、涙を拭いました。それから妖精の代母は、南瓜(かぼちゃ)を取って来るように、彼女に告げました。彼女は、疑いもせずそうしました。
彼女の魔法の杖がちょっと触れただけで、妖精は、その南瓜を、金色(こんじき)に輝く、見事な四輪大型馬車に変えました。
それから彼女は言いました。
「行って鼠捕りを取って来て」
六匹の二十日鼠と一匹の溝鼠が、罠の中にいました。

13:29 2013/11/28木曜日

2013年11月27日水曜日

Cinderella 19

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’
 ‘Dry your eyes,’said the little old lady.‘I am your fairy godmother,and if you promise to do exactly as I tell you,you shall go to the ball.’
 So Cinderella dried her eyes,and when her godmother told her fetch a pumpkin,she did so without question.
With one touch of her wand the fairy turned the pumpkin into a splendid golden coach.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
 招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
 みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
 「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたら、とどんなに願った事でしょう!」
 「泣かないで」、小さな年取った女の人は、言いました。
「私はあなたの妖精の代母です。もし、私があなたに話すままを寸分違わず行うと約束するなら、舞踏会に行かせてあげましょう」
 そこで、シンデレラは、涙を拭いました。それから妖精の代母は、南瓜(かぼちゃ)を取って来るように、彼女に告げました。彼女は、疑いもせずそうしました。
彼女の魔法の杖がちょっと触れただけで、妖精は、その南瓜を、金色(こんじき)に輝く、見事な四輪大型馬車に変えました。

13:29 2013/11/27水曜日

2013年11月26日火曜日

The Saddest Poem/Pablo Nerud翻訳

殺人専門NHK、講談社、文芸春秋社は、西村正夫弁護士の母親を私のストーカーにしている。
私が木村、勝部の電気メーターが動いていないのを見つけ、メーターを見ていると、何時も西村弁護士、文芸春秋社、NHK,、講談社は、
西村の母親を脅しに使う。
日弁連は、西村、勝部、西尾の電気代を私の家に請求する。

The Saddest Poem
Pablo Neruda

I can write the saddest poem of all tonight.
僕は、今夜一切のものの内で、最も切ない詩を書けるだろう

Write, for instance: "The night is full of stars,
and the stars, blue, shiver in the distance."
書こう、例えば、「夜は星が満ち、星は、冷たく、彼方に瞬くとか

The night wind whirls in the sky and sings.
夜風が空にざわめき、唸る

I can write the saddest poem of all tonight.
I loved her, and sometimes she loved me too.
僕は、今夜一切のものの内で、最も切ない詩を書けるだろう
僕は、彼女を愛し、時に、彼女は僕を愛しいと思った

On nights like this, I held her in my arms.
I kissed her so many times under the infinite sky.
このような夜に、僕はこの腕に彼女を抱いた
無窮の空の下、僕はあれ程までに彼女に口付けた

She loved me, sometimes I loved her.
How could I not have loved her large, still eyes?
僕は、彼女を愛し、時に、彼女は僕を愛しいと思った
僕は、彼女の寛大で、穏やかな眼差しを、何故慈しむ事が出来なかったのか

I can write the saddest poem of all tonight.
To think I don't have her. To feel that I've lost her.
僕は、今夜一切のものの内で、最も切ない詩を書けるだろう
僕は、彼女を知らないと思う事
僕は、彼女を失ったと痛切に感じている事

To hear the immense night, more immense without her.
And the poem falls to the soul as dew to grass.
限りない闇に耳を傾けると、彼女がいなければ一層限りない
すると詩は、草に露が滴るように、心に流れ込む

What does it matter that my love couldn't keep her.
The night is full of stars and she is not with me.
僕の恋心が、彼女を引き留められなかったと云う事など
どうでもいい

That's all. Far away, someone sings. Far away.
My soul is lost without her.
それだけだ
誰かが歌う
僕の情熱は、彼女がいなければ意味がない

As if to bring her near, my eyes search for her.
My heart searches for her and she is not with me.
まるで彼女を近くに連れて来てでもいるかのように、僕の目は、彼女を探す
僕の胸が彼女を捜し求めても、彼女は僕の傍にいない

The same night that whitens the same trees.
We, we who were, we are the same no longer.
同じような木を白く見せる同じような夜
僕達は、今までの僕達は、僕達は、もう同じではない

I no longer love her, true, but how much I loved her.
My voice searched the wind to touch her ear.
僕は、もう彼女を愛してはいない、正直、それにしてもどれ程彼女を大切に思っていたか
僕の声が彼女の耳に届くよう風を探し求める

Someone else's. She will be someone else's. As she once
belonged to my kisses.
Her voice, her light body. Her infinite eyes.
他に誰かがいる
彼女には、きっと他に誰かがいる
彼女が、嘗て僕のキスに馴染んでいたように
彼女の声、彼女のほっそりとした体、彼女の大きな瞳

I no longer love her, true, but perhaps I love her.
Love is so short and oblivion so long.
僕は、もう彼女を愛してはいない、正直、いや、おそらく僕は彼女を愛している
愛は実に脆く、しかも、実に長い間気付きもせず

Because on nights like this I held her in my arms,
my soul is lost without her.
何故なら、このような夜に、僕はこの腕に彼女を抱いたから
僕の情熱は、彼女がいなければ意味がない

Although this may be the last pain she causes me,
and this may be the last poem I write for her.
これは、彼女が僕に齎す最後の痛みかも知れない
そして、これが僕が彼女の為に書く最後の詩かも知れない

15:58 2013/11/26火曜日

2013年11月25日月曜日

Cinderella 18

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’
 ‘Dry your eyes,’said the little old lady.‘I am your fairy godmother,and if you promise to do exactly as I tell you,you shall go to the ball.’
 So Cinderella dried her eyes,and when her godmother told her fetch a pumpkin,she did so without question.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
 招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
 みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
 「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたら、とどんなに願った事でしょう!」
 「泣かないで」、小さな年取った女の人は、言いました。
「私はあなたの妖精の代母です。もし、私があなたに話すままを寸分違わず行うと約束するなら、舞踏会に行かせてあげましょう」
 そこで、シンデレラは、涙を拭いました。それから妖精の代母は、南瓜(かぼちゃ)を取って来るように、彼女に告げました。彼女は、疑いもせずそうしました。

14:05 2013/11/25月曜日


14:50 2013/11/24日曜日

2013年11月24日日曜日

Cinderella 17

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’
 ‘Dry your eyes,’said the little old lady.‘I am your fairy godmother,and if you promise to do exactly as I tell you,you shall go to the ball.’  

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたらと、どんなに願った事でしょう!」
「泣かないで」、小さな年取った女の人は、言いました。
「私はあなたの妖精の代母です。もし、私があなたに話すままを寸分違わず行うと約束するなら、舞踏会に行かせてあげましょう」


14:50 2013/11/24日曜日

「仏教大学に送ったメール」

仏教大学、仏教大学古河正和教授と大学院生後中陽子は、私の翻訳を盗み、NET上で改竄しています。
エミリ・ディキンスンの詩は、私が翻訳するまで誤訳しかありませんでした。
私が投稿した二つの詩が、不正アクセスによって削除され、後中陽子の翻訳、「エミリ・ディキンスンの二つの詩」仏教大学英米文学専攻後期博士課程後中陽子・指導古河正和教授として、2007年3月の日付で、仏教大学大学院紀要35号にNETに載っています。
後中陽子、古河正和の処分、論文削除を要請します。
私の事は、仏教大学が熟知されている筈です。
今後、パソコンへの不正アクセスは、一切止めて下さい。

2013年11月23日土曜日

Cinderella 16

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 
 ‘Oh’said Cinderella ‘my sisters have gone to a magnificent ball at the palace,and I wish,oh!how I wish they had taken me too!’

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」
「あぁ」シンデレラは、口を開き、「私のお姉さまは、宮殿の素敵な舞踏会に出かけた、それなのに私は、あぁ!私も連れて行ってくれたらと、どんなに願った事でしょう!」

14:54 2013/11/23土曜日

2013年11月22日金曜日

Cinderella 15

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be. 
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.
Suddenly there appeared beside her a little old woman,who smiled at her and asked,‘Cinderella,why are you crying?’ 

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。
突然、彼女の傍(そば)に、小さな年老いた婦人が現れました。そして彼女に微笑み、尋ねました。
「シンデレラ、どうしてあなたは泣いているの?」

13:40 2013/11/22金曜日

2013年11月21日木曜日

Cinderella 14

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.
She would so dearly have liked to have gone to the ball.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。
彼女は、本当に心から舞踏会に行きたくなりました。

14:38 2013/11/21木曜日

2013年11月20日水曜日

Cinderella 13

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.
 After everyone had gone to the palace and she was left alone poor Cinderella sat down in the chimney-corner and wept bitterly.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。
みんな宮殿に出かけ、1人切りで放って置かれると、可愛そうなシンデレラは、炉辺(ろばた)に腰を下ろし、ひどく嘆き悲しみました。

14:38 2013/11/20水曜日

Caroline KennedyのTwitterの和訳は、どうかな?と思いましたので、訳してみます。

Honored to present my credentials to His Majesty the Emperor of Japan.
日本の天皇陛下に、私の信任状を捧呈(ほうてい)する事を名誉に思いました。
What a memorable day !
記念すべき一日だわ!
So excited to be here in beautiful Japan !
とても魅力的な日本に着任して、どんなに興奮している事でしょう! 

2013年11月19日火曜日

I really don't want to know翻訳

I really don't want to know - Bobby Long


I Really Don't Want To Know

How many arms have held you
And hated to let you go?
How many? How many? I wonder
But I really don't want to know
何人の兵士が君を抱き
そうして、君を行かせたくないと思ったの?
何人の?何人の?僕は不審に思いはする
が、全く知らなくていい

And how many lips have kissed you
And set your soul aglow?
How many? How many? I wonder
But I really don't want to know
一体、何人のお喋りが君にキスして
君を夢中にさせたの?
何人の?何人の?僕は不審に思いはする
が、全く知らなくていい

So always make me wonder
Always make me guess
And even if I ask you
Darling,please don't confess
だから、何時も僕を驚かせて
そして絶えず僕をはらはらさせて
けれども、もし僕が君に尋ねても
可愛い人、どうか僕に打ち明けないで

Just let it remain your secret
But darling, I love you so
No wonder, no wonder, I wonder
No I really don't want to know
ただ、君の隠し事を、そのままにして置いてほしい
けれども可愛い人、僕は君をとても大切に思う
どうしようもない、どうしようもない、僕は割り切れない
いや、僕は、全く知らなくていい

15:53 2013/11/19火曜日


YouTubeハンドルネイム「KeisEcho」は、覗き見盗作専門。
彼らは、米子市の不動産を強奪、市民の殺戮を繰り返しています。
翻訳者協会、観光翻訳者協会に所属する人々は、盗み専門です。
観光翻訳者を付ける事は、非常に危険です。

YouTubeは、朝鮮人、韓国人、中国人、香港、台湾人が占領しています。
日本人には、アカウントさえ取らせません。
取ってもNHK、Sonyが嫌がらせをして追い出します。
NHK、Sonyは、朝鮮、香港、台湾、中国、共産党に占拠されています。
この翻訳者は、私の翻訳を覗き見した後、私の翻訳を盗んで投稿しています。
再生回数が、 36,010,460 件に上っています。
歌手の誰も再生された事のない回数です。
再生回数の不正ランキングは、神奈川県、埼玉、九州一円、エイペックス、EXILE、Sony、三重県、西野カナがTOP

2013年11月18日月曜日

Cinderella 12

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.
She did up hooks and eyes,tied ribbons and laces,arranged their hair,and handed them the glittering jewels and ornaments with which they decked ―for they are determined to impress the prince with all their finery.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。
彼女は、ホックと止金を留め、リボンやレースを結び、彼女達の髪を整え、美しく見せる、人目を引く宝石や装身具を、彼女達に手渡しました。―彼女達は、麗々しく着飾って、皇太子を感銘させようと、心密かに決めていましたから。

15:12 2013/11/18月曜日 

2013年11月17日日曜日

Cinderella 11

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.
Cinderella had to wash and iron and sew for them,and when the great day came she was summoned to help them dress.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。
シンデレラは、彼女達の代わりに、洗濯をして、アイロンを掛け、縫い物をしなければなりませんでした。
やがて、その大切な日が遣って来ると、身支度を手伝うよう彼女達に言い付けられました。

14:28 2013/11/17日曜日 

2013年11月16日土曜日

Cinderella 10

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
 An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.
They spent hours discussing what they should wear,and even consulted Cinderella,for she had excellent taste.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。
二人は、何を着ようか相談して時を費やし、シンデレラにまで意見を聞きました。
彼女は、上品な好みでしたから。

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月15日金曜日

Cinderella 9

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
An invitation was received by Cinderella's sisters,who were highly delighted.

昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。
招待状は、シンデレラの姉達によって受け取られました。
彼女達は、大変喜びました。

14:13 2013/11/15金曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月14日木曜日

Cinderella 8

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
The ball would be held for three nights and the king felt sure that his son would be able to find a bride among the beautiful ladies who would attend.
  
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。
舞踏会は三晩催され、息子は、出席する美しい淑女の中に、間違いなく花嫁を見付ける事が出来るだろう、と君主は思いました。

15:45 2013/11/14木曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月13日水曜日

Cinderella 7

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderella.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
The king,his father decided to give a great ball to which all persons of consequence were to be invited.
  
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。
君主である彼の父は、あらゆる有力者が招待される盛大な舞踏会を開く事にしました。

15:00 2013/11/13水曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月12日火曜日

Cinderella 6

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderellla.
 Now it happened that the prince of that country was unmarried .
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
 父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。
 時に、その国の皇太子は、たまたま独身でした。

15:59 2013/11/12火曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月11日月曜日

Cinderella 5灰かぶり姫は、誤訳

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
When her work was done the poor child had nowhere to go but the kitchen,where she sat in the chimney corner among the cinders and ashes;and for this reason she was called Cinderellla.
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。
仕事が終わると、可愛そうな子供は、台所の他に何処にも行く所がありません。
彼女は、熾きと灰に囲まれた炉辺(ろばた)で蹲(うずくま)っていました。
この所為で、彼女はシンデレラと呼ばれました。

13:01 2013/11/11月曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。




私のあめりかは、永遠なの

「湯川れい子 twitterより」
フィリッピンのレイテ島は、私の姉の大切な許婚が戦死したところ。
日本兵は全員玉砕でした。

レイテ島日本軍玉砕を宣伝する湯川れい子。
日本軍は、玉砕したのではありません。
Wikipediaでもいいから調べて書くべきです。
レイテ島は、面積、7,214平方キロメートル。
南北180キロメートル、東西は最大65キロメートル、南北に細長い島である。
イメルダ・マルコス元大統領夫人の出身地でもある。
フィリピンの名の由来である、スペインのフェリペ皇太子(フェリペ2世)を讃えて名付けられたフェリピナス諸島に属す。
「フィリピンにおける決戦・レイテ島の戦いは、全島を戦場として起こったが、日本軍は物資補給・兵員補給の輸送船が途中で沈められ、補給を断たれた8万人以上の兵士が戦死や病死・餓死でほぼ全滅するという惨敗を喫した。生き残った兵士はセブ島などへ個々に脱出したが、生還率はわずか3%とも云われている。」

とも言われている、と云うのは、日本兵の生き残りの数は、現在も不明で、彼らは、フィリピン人、その他と結婚して、今もフィリピンに多くの日本人とその子孫が残っている可能性がある、という意味です。

人は、死ぬと断定するものではなく、生きていると仮定したい。
どのような状況下にあっても、どのようにしてでも、人は生きます。
死ぬ事、自殺、病気、特に精神病を当然の事の様に扱っては、人の死をお金に換えようとする政治家、ジャーナリスト、メディアは、間違っています。
きっと今も、多くの日本兵が生き残っています。

レイテ島の台風、伊豆の台風、湯川れい子さん、貴女と貴女のアメリカには葬りたい事や、葬りたい作詞、翻訳、葬りたい人が多くてお気の毒です。
いっそその項目に自分を選んで掲載してみてはいかが?

2013年11月10日日曜日

Cinderella 4

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
She had no pretty dresses,only the cast-off clothes of the older girls;she had to sweep and dust
and scrub;to lay the fire;to cook,and wash the dishes.
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
 その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。
彼女は、小奇麗な服を一枚も持たず、只、姉達の着古した服ばかり持っていました。彼女は、掃いて、はたきを掛け、ごしごし洗わなければなりません。薪(たきぎ)をくべては、煮炊きをし、それからお皿を洗いました。


14:01 2013/11/10日曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、シンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月9日土曜日

Cinderella 3

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
These three soon took command in the house and,because they were jealous of the young girl’s charm and beauty,they always spoke unkindly to her and made her work from morning till night.
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
 その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。
この三人は、直(じき)に家の中の支配権を握りました、と云うのも、彼女達は初心(うぶ)な少女の魅力や美点を妬(ねた)んでいましたから。彼女達は、彼女に対して、絶えず不親切にものを言い、朝から夜まで彼女の仕事を用意しました。

15:17 2013/11/09土曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、今日からシンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月8日金曜日

Cinderella 2

 There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
 Father and daughter lived happily enough together until the man married again.
His new wife was a proud and masterful woman,with two plain  daughters who were as arrogant and disagreeable as she was herself.
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
 その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。
父と娘は、その男が再婚するまで、一緒に、充分幸福に暮らしました。
彼の新しい妻は、彼女によく似た、傲慢で、気難しい二人の不器量な娘を連れた、思い上がった、我儘な女でした。

15:35 2013/11/08金曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、今日からシンデレラを少しずつ訳します。



大久保ゆうは、青空文庫に「シンデレラ」を提供しています。
彼の翻訳、和文は、間違っています。
それどころか、大久保ゆうは、日本語を知りません。
大久保ゆうは、私の翻訳を盗んでは書き換えます。
青空文庫は、無料で、誰でも読めます。
私は、青空文庫の存続に反対です。
私が何故こうして無料で翻訳を続けなければならないか?
理由は、今井書店(米子市)と大阪地検、日本政府鳩山由紀夫(アムネスティ)、法務省、社民党が、憲法で保障された出版の自由、出版の権利を奪ったからです。

「シンデレラ
ガラスのくつのものがたり ラング アンドルー 大久保 ゆう
分類: 翻訳者
作家名: 大久保 ゆう
作家名読み: おおくぼ ゆう
ローマ字表記: Okubo, Yu
人物について: 1982年生まれ。高校1年時よりネット上での翻訳活動を始め、以来、パブリックドメインになった文芸の各種翻訳を共有作品として提供しつづけている。
現在は翻訳研究の博士論文執筆を進めるとともに、フリーランスの翻訳家・執筆家としても活躍中。」
博士論文執筆中なら、何故大学院名を書かないのか?
青空文庫は、こうした無責任な人々が翻訳したものを掲載しています。
翻訳本、古文は、特に読まない方がいいと思います。

2013年11月7日木曜日

Cinderella 1

There was once a man whose wife died and left him to bring up their only child,a little daughter,who was sweet and gentle by nature and as pretty as a girl could be.
昔、妻が他界し、二人の唯一の子供、いといけな娘を育てなければならなくなった一人の男がいました。
その娘は、生まれつき可愛らしくて、大人しくて、少女としてあり得る限り、可憐でした。

15:47 2013/11/07木曜日

原文のままのシンデレラを、おそらく何方も読んだ事がないでしょう。
私もそのままを読みたいと思いますので、今日からシンデレラを少しずつ訳します。

2013年11月6日水曜日

John : I thought it was you three!翻訳

Ringo : I'm leaving the group because I feel unloved and out of it.
I'm not playing well and you three are really close.
John : I thought it was you three!
リンゴ : 僕は、グループを離れようと思っている。
僕は、大切に思われていないし、グループと隔たりを感じるから。 
僕は、申し分なく振舞えない、又、君達三人は、実に親蜜だ。
ジョン : それは、君達三人だろ、と僕は勘繰(かんぐ)っていた!

15:44 2013/11/06水曜日

辛淑玉さん、貴女は成田悦子を知っています。

辛淑玉さん、貴女は成田悦子を知っています。
貴女は、上杉隆とLivedoorが私に何をしたか全部見ています。
貴女は、上杉隆を守る小沢一郎が社民党首福島瑞穂と親しい事を知っています。
貴女は、北陸銀行と福島瑞穂、小沢一郎、鳩山由紀夫、自民党、公明党、創価学会が、大阪簡易裁判所、大阪地裁、大阪高裁、最高裁と共謀し、夫を殺害、夫の保険金の振り込め詐欺を行い、私を犯罪者、精神病患者に仕立て上げ、2004年から今日まで、NETで法律違反を犯しては、中傷の限りを尽くして来た事を知っています。
貴女方朝鮮人は、一体何時まで日本人を侮辱し、日本のお金を北朝鮮、韓国に送金する!?
日本と日本人に文句があるのなら、朝鮮に帰りなさい。
私達日本人は、一度も貴女と貴女の家族を必要とした事はありません。
貴女ほどの強者が、弱者を装い、朝鮮半島(中国、台湾、香港)の食い物になって来た日本にたかるのは、もうお仕舞いにすべき。
山口県下関市?
朝鮮市と改名でもしたら?
ついでに、鳥取県米子市と島根県出雲市もね。
1910年、朝鮮は植民地になった、と貴女は言います。
私は、1910年朝鮮は、中国、日本及び世界の統治下に置かれたと言いましょう。
朝鮮は、一体何時まで朝鮮だったのか?
中国そのものではなかったのか?
ハングルは、中国語から作られています。
中国は、朝鮮半島を別の国のようにして置いて、日本と世界の情報を取得する場所にしたのではありませんか?
日本をアメリカ、イギリス、フランスの友好国にさえして置けば、好きに出来ると考えない中国ではない。
ですから、中国残留孤児の話など大嘘、朝鮮可愛そう物語りも大嘘。
日本人の悪口を言ってばかりいる人々、メディアよ、貴方は朝鮮人(中国、台湾、香港)でしょ。
直ぐに出て行ってくれませんか?


辛淑玉の講演要旨

■マイノリティを意識せぬ「男」14:54 2013/11/07

私は、東京生まれ東京育ち、三代続く江戸っ子です。本職は企業内研修を受ける会社を経営しています。年間約200本の仕事で会うのは大半が男です。あとは地方自治体や学校、NPOやNGOの講演などが年間約100本。札幌の短大でも授業していますが、年中あっちこっちに行ったり来たりしています。

日本の社会で本当に変わったのは、特に女です。ちょっと変わったのが男でしょうか。力のある男はちょっと変な方向に行っていますが。

講演に行っても、「ハイ、ハイ」と手を挙げるのは女の方です。中学生でも、女の子の方が「男女平等って」とどんどん声を出してきます。今は政治の時代ですから、中学生の女の子に「右翼と左翼ってどう違うの」という質問もされました。皆さん、答えられますか。私は「右翼はバカでもななれるけど、左翼は勉強しなきゃなれないよ」と答えました(笑)。

一方で、男の子は全く手が上がらない。質問したことが分からなかったというのはバカなことだと感じている。質問するならでかい質問をしなければ、と思っているのです。身の回りの具体的な質問は女子供がやることだってね。

私は男子高校を回って10校中7、8校で同じ質問をされます。進路や差別、就職活動に関する講演を行っている時にです。何だと思いますか。

それは、「日本が好きですか」という質問なのです。私が行くのは、比較的偏差値の高い学校ですが、私が日本人らしくない名前で、彼らにすると初めて見る生意気な女なのでしょう。そこで私は「あなたの言っている日本とは政治、文化、それとも?」と聞き返してやります。すると、彼らは「日本人は好きですか」と聞き返してくる。そしたら私は「日本人の中にアイヌ民族、沖縄の人、父親と母親の国籍の違う人、同性愛の人、ハンディキャップを持っている人・・・は含まれるの? 女は含まれるのかい」と聞いてやるのです。

全く、彼らは大人をバカにしているのです。健康な異性愛の男を中心に考えているのです。マイノリティのことは意識の中に入っていない。多様性というのが入っていないのです。

それでも悔しくてたまらない男の子は、「日韓が戦争になったらどちらにつきますか」と聞いてきた。そこで私は「辛さんはどっちにつくと思いますか」と逆に聞いてみました。それが、学校によって全く違う。女子校や共学校は1割が韓国、1割が日本、8割が分からないというのでほぼ同じ。でも、男子校では7割が韓国、二割が日本、1割が分からない-。男は、国家という枠の中に見事にはめ込んでいるのです。それに対して私は「日韓が戦争になったら、一番初めに殺されるのが私です」と答えます。

そこで私は高校生に、「自分のおじいさんやおばあさんの人生について一時間でもいいから話を聞いたことがあるか」と質問します。しかし、これまで、おじいさん、おばあさんの話に耳を傾けた子供に一人も会ったことがありません。彼らが言っていることは、すべて机上の空論であり、テレビやゲームの中から人間というものを考えているのです。

■「紅白」で見えた日本社会の厳しさ

これから、「私の見える日本の世界」というものをお話しようと思います。私自身がマイノリティであり、違った見方をしていると思います。

2000年6月、南北朝鮮の首脳会談が開かれました。その日、私のもとにはすごくたくさんの電話が入りました。それが、どの新聞社もます「おめでとうございます」と言ってくる。彼らが「会談をどう思いますか」と聞くので、私は「二人ともデブだと思う」と答えてやりました。そこの国に住んでいる人がやせ細っている時に、指導者が太っているのは変でしょう。私は、具体的な政治構造だけでなく、生活者の視点で見ることが大切だと思います。

では、日本で代表する芸能・歌番組、映画、スポーツを挙げてみましょう。皆さんに聞くと、芸能・歌番組では①紅白歌合戦②ミュージックフェア③ベストテン。映画では①寅さん『男はつらいよ』②七人の侍③水戸黄門。スポーツでは①相撲②柔道③剣道-となります。

まず、紅白歌合戦。皆さんは何が楽しみで見ますか。私もとても好きですか。23歳の時まで。

在日の1月1日は日本のような正月をせず、「ミョンジョル(名節)」という法事のようなことをするので、大晦日はおじいさん、おばあさんの家に行って女の子が台所で準備をします。その時、おじいさんが「節子(私の日本名)、来い」と呼ぶのです。おじいさんはテレビを指差して、「こいつは在日、こいつは母親が在日・・・」などと説明するのです。紅白を楽しみにしていたのは、出ている朝鮮人の数を数えることでした。当時は、朝鮮人の数が日本人を超えていました。

私は、永六輔さんとラジオ番組を持っていましたが、その番組のプロデューサーがかつて紅白のプロデューサーを務めていた方でした。彼は私に「辛さん、紅白見ました? チョー・ヨンピル見ました?」と聞いてきたのです。チョー・ヨンピルは『釜山港へ帰れ』がヒットして紅白に出ました。プロデューサーは「僕が出したんだ」と言うのです。

その時、私の口からポロっと本音が出てしまいました。「いやあ、残酷ですね」と。するとプロデューサーは「どうして?」と聞くので、私は「チョー・ヨンピルの後ろで、日本人の名前で日本の歌を歌っている同胞がどういう思いで見ているのかと思うと見ていられなかった」と言ってしまったのです。チョー・ヨンピルにも日本植民地時代の日本名がありました。それに対して、日本名のまま歌っている人もいるのです。

「流れの旅人には優しいが、定着している人には厳しい」ということを紅白は教えてくれたのです。それから紅白は見なくなりました。

在日にとって、芸能界という存在は大きいのです。在日は就職できないから、力のある人は芸能界に行ったり、スポーツ界に入ったりする。あと、本当にできる人は医者になった。最近はようやく弁護士にもなれるようになりましたが。

一方で、右翼かヤクザになる人もいる。広域暴力団の70人の幹部のうち、20人は在日だといいます。1億2000万人中の70人と60万同胞中の20人というのは意味が違います。そのほか、暴力団の幹部には被差別部落の人や沖縄・奄美の人も多いのです。差別と戦おうと思っても、理由が分からないのです。

被差別部落の集会に出たことがあります。リーゼントした男ばかりで、暴走族の集会かと思いました。法の際で生きている人は、そちらの世界に流れていくのです。ヤクザになるのは、日本人に愛されたいからなのです。日の丸を掲げ、君が代を流していれば愛してくれると思っているのです。通称名で生きる人の「過剰反応」ともいえるものなのです。

■在日排除した確信犯の「寅さん」

続いて、「寅さん」です。あの映画は、葛飾柴又の姿がそのまんま描かれています。でも、現実の世界にあるのに、描かれなかったものがあります。それは在日です。

寅さんのようなテキヤの仕事は在日がやっていた仕事です。葛飾柴又は朝鮮人の密集地です。なのに、映像の中には出てきません。ただ、2回だけ映像に在日が出たことがあります。1回は、朝鮮人の子供の姿。もう1回は神戸の震災後、寅さんが長田区に行った時です。長田は朝鮮人と被差別部落の人たちの密集地で、震災で壊滅的な被害を浮けたところです。

これは、日本人が正月に見てホッとする映画に朝鮮人が出てきては落ち着かないということを山田洋次監督も分かっていたということでしょう。それが証明されたのは、山田監督が作った映画『学校』です。この映画にはマイノリティの姿が描かれています。あれを見た瞬間、私は「汚い」と感じました。一方で社会から押し出されたものを出さず、一方では、押し出されたものを出す-。これは一般の学校と養護学校を分けるのと同じ発想です。「寅さん」で表現できなかったものを『学校』で表現できて、山田監督は喜んでいるのではないかと思いました。これは、ものづくりの中では敗北だと思います。

私はこのことを、永さんに言いました。永さんが山田監督と話をした内容を聞きました。
    ◇
永「寅さんって朝鮮人だろ?」
山田「僕は意識していた」
永「じゃあ、なんで(神戸の)長田を出る時に、寅さんに『アリラン』を歌わせなかったんだ。歌わせていれば、世界に誇れる映画になっただろう」
山田「そう。そこまでは考えていなかった」
    ◇
「寅さん」に出てきたマドンナのうち、何人が朝鮮人だったでしょう。できたものがきれいに排除されてきたのです。それって、きわめて日本的なものだと思います。

相撲の世界でも、外国人初の横綱は曙だと皆さんは言いますが、在日の横綱や三役がいました。横綱の披露パーティーだって、日本人用と朝鮮人用とに分けられていました。日本人に愛されなければならないからです。野球だってそうです。それだけたくさんの同胞がいることでしょうか。

ニュースでも「犯人は外国人風」とよくいいます。民族と出自が明らかになりますが、不起訴になった事件もたくさんあります。いいことをする人は皆、日本名で出ますが、悪いことをするとすぐに外国人名で出されてしまいます。

■“告白”した松田優作の気持ちは

朝鮮人は、しぐさで分かります。しかし、私たちには一種のタブーがあります。本名を宣言しない人のことは言わないということです。

ここで、40歳で死んだある人の話をします。彼は朝鮮人であることをカミングアウトしました(以下、朝日新聞2001年3月19日付を一部引用)。

松田優作。本名は金優作。彼は、1973年にドラマ『太陽にほえろ』への出演が決まった時、法務省あての帰化の動機書にこう書いています。「番組出演が決まり、全国に名前が知られることになりました。私が韓国人ということで、誰かを失望させたくありません」

松田優作は山口県下関生まれ。人口の2%が在日です。松田は母の通称名。彼は父の顔を知りません。当時の下関は朝鮮人への偏見で満ちていました。担任の先生は、優作の志望より1ランク下の高校を勧めました。同じ点数の場合、在日は不利だからです。高校の同級生は、教師に「あいつとは付き合うな」と言われました。彼は、米国籍が欲しいと米国にも留学しました。

「郷愁で韓国に行くヒマはない」と周りに話していた彼は、芝居を書いて演出を手がけることになった時、「朴李蘭(ぼく・りらん)」という芸名をつけました。周囲はビックリしましたが、彼は「ボブ・ディランのもじりだ」といいました。ボブ・ディランは、米国で黒人女性を撲殺していながら事実上無罪となった犯人を憎んで作った歌『ハッティ・キャロルの寂しい死』という歌を作ってヒットさせました。歌のヒットは再審にもつながったことで有名です。松田自身はボブ・ディランになりたかったのかもしれません。何かを獲得したかったのかもしれません。

松田の二人目の妻、美由紀は彼の髪の毛を母の故郷である釜山に持っていって埋めてやりました。彼はさまよった末に、40歳で死んだのです。

■また同じこと・・・「9・11」が立証

昨年の「9・11」の映像を見て、多くの日本人は「映画みたい」という感想を抱いたようです。「私はどう思ったと思う」と周りに聞くと、「ざまあ見ろと思ったのでは」という感想を言われます。

私が実際どう思ったかについてですが、私は「9・11」の後、梁石日(ヤン・ソギル)や朴慶南(パク・キョンナム)ら、知りうる限りの友人に聞いてみましたが、多かれ少なかれ共通の思いを持っていました。

あの日、午後10時前に1機目が突入しました。その時は事故かなと思いました。しかし、全社のテレビ画面が切り替わった10時半、2機目が突入した時には「テロだ」と思いました。その時、私は0・3秒で感じたのです。「もしこれが北朝鮮の犯行だったら、明日からマチに出られない」と。私はすぐに母に電話しました。「どこにいる? 窓を閉めて。メシはある? 電話も出てはいけないよ。携帯もマナーモードにしていて。絶対に外に出てはだめよ」と。

運がよかったのは、それから1時間ほどたって、イスラム教過激派の犯行だと分かった時です。その瞬間、私は「よかった」と思いました。私にはイスラム教の友達もいますが、その時は正直、そう感じたのです。

日本社会には、米国と北朝鮮が戦争をしている国だという意識がないのです。北緯38度線は、韓国と北朝鮮が戦争していると思っているのです。北朝鮮は連合国と休戦協定を結んでいるのです。「休戦」であって、戦争は続行しているのです。だから米国は、テロ国家に北朝鮮とイラクを入れているのです。多くの日本人は、そういう近代史さえ分かっていないのです。いびつになると、こぶしをいつも私たちのもとに落としてくるのです。

昨年、教科書問題でもめているさなかに、時事通信がある記事を配信しました。「広島市の横川駅で朝鮮民族学校の女子生徒が車に押し込まれ連れ去られた」というものです。彼女は幸運にも20分で放り出されましたが、その前にも同じ男たちに腹を蹴られていたのです。しかし、その記事は配信直後に止められます。止めたのは朝鮮学校でした。その理由は「模倣犯が出たら、もう止められない」というものでした。

89年には、パチンコ疑惑がありました。パチンコ業界の金が北朝鮮に流れているというものです。しかし、パチンコ業界の金は拉致議連の自民党議員に流れていますよ。このときには、80件の被害が届けられています。その後、テポドン騒動の時は58件。そのうち検挙に至ったケースはゼロです。私が子供の時も同じことがありました。この日本社会は変わっていないのです。「9・11」は、そのことを見事に立証してくれました。

「9・11」の後、空港の手続きが変わりました。チケットを買い、座席指定するところまでは一緒です。しかし、手荷物検査の時に「お名前を」と聞かれることが追加されました。私は「また始まった」と感じました。名前を読むことで何が防犯できるのでしょうか。私は聞かれるたびに、そう尋ねました。ある地方空港では、とうとう管理職が出てきました。「外国人かどうかを音で判断しているのです」と。

同じことを、かつて日本はやりました。関東大震災では「10円55銭、50円55銭と言ってみろ」とやって、多くの人が殺されました。中には吃音の人や東北出身の人、聴覚障害の人もいました。

千葉県では、被差別部落出身の9人(うち1人は妊婦)が殺される「福田村事件」が起きています。朝鮮人と間違われて殺されたのです。殺した人たちは「仕方ない」と天皇の恩赦で出てきました。彼らのために村の人は力を合わせて畑を守り、殺した人間はその後、市議にまでなっているのです。(編注=福田村事件は震災5日後の23年9月6日、千葉県福田村<現・野田市>で起きた。香川県の被差別部落から来ていた薬売りの一行が、聞き慣れない四国のなまりを「言葉が変だ」として自警団に襲われた)

報道では、「邦人の安否は」という言葉がよく使われます。ペルー日本大使館公邸占拠事件では、派遣されていた在日のことが、「国籍が違う」という理由で報道されませんでした。

そのこともあって、「9・11」の時には、私の友人の知人が外務省に確認しました。外務省は「在日? 日本人さえ分からないんだよ」と言っていたそうです。あちこちに確認してみると、東京都は全く無視。神奈川県は「在日のことは国際交流課へ」とたらい回しにされましたが、結局分かりませんでした。

そんな嵐の中で、拉致事件が起きたのです。在日は地獄を見ると思いました。こぶしは振り下ろされ、10日から20日の間に暴行が300件以上起きました。私の生きてきた歴史の中で未曾有のことです。

10月、関西学院大学で予定されていたプロボクサー(WBCスーパーフライ級王者で在日朝鮮人)の徳山昌守(本名・洪昌守)の講演会が中止になりました。

彼は、在日の中の「巨人の星」のようなものです。父ちゃんに誉められたい一心で歴史も何も知らずに「北朝鮮の公民です」などと言っているのだから哀れだなと私は思うのですが、彼のホームページもやられていたわけです。

大学が私に来てというものだから、その代わりに行ったのですが、大学生は本当に何も知らないと感じました。在日は朝鮮人、韓国人といいますが、父祖の地は100%といってもいいほど韓国です。南の方が収奪がひどくて日本にやってきたからです。「朝鮮籍」というのは日本と国交がないからありえないことです。一方、韓国籍は自らの意志で取得したものです。学生たちは「強制連行の証拠を見せろ」と聞きます。しかし、それは彼らに「原爆が落ちた証拠を見せろ」というのと同じくらい愚かなことなのです。

■日本は故郷奪い、祖国は息子奪った

1910年、朝鮮は植民地となりました。日本が国家として強姦して奴隷にしたのです。そして、45年に終戦。日本領土の中で朝鮮半島が米ソが入ってくることによって分割統治されたのです。ここを間違わないでください。そして、私たちは外国人として放り出されたのです。首相は「朝鮮人に食わせるコメはない」と言いました。終戦時に日本にいた朝鮮人は230-250万人でした。そのうち強制連行されてきたのは約30万人です。その後、日本から韓国に帰った人もいれば、サハリンでは置いていかれた朝鮮人が、ソ連によって日本人として中央アジアまで連れて行かれたりしました。

50年には朝鮮戦争が勃発(~53年)。私たちは帰れなくなりました。その後、65年に韓国とだけ国交を結びます。それから初めて、韓国籍を取得できるようになったのです。ふるさとに行けるようになったのです。しかし、この国籍取得も初めは利権でした。取り残されたのは貧乏な人、南北統一を願った人、共産主義・社会主義を支持する人、帰還事業で北朝鮮に行った人です。

私は韓国籍取得に7年かかりました。金が払えなかったからです。最後は安企部と直談判し、「韓国に行けば-」ということになりました。しかし、韓国に行って着いた先は最大の刑務所でした。私の父がペンクラブの会長をしていた関係で、外には出られたのですが、公安から取り調べを受けました。釜山の空港から帰る時には、平手打ちをされたのです。そうまでして国籍を取ったのです。韓国を父に見せたかったからです。父は戦前・戦中と共産党員でした。大学時代は弁護士になりたいと考えていましたが、終戦で朝鮮人は弁護士になれなくなったのです。

「帰還事業」では、59年から10万人の在日二世・三世が片道切符で北朝鮮にわたりました。日本人の女性も2000人、子供も4000人いました。私が、国というのはものすごいものだと感じたのはこの帰還事業です。

私は59年に生まれました。識字学級に行っていたので、北朝鮮からの手紙を100通以上読みました。1枚目は皆同じでした。「ネッカチーフ送れ」「サッカリン送れ」と。

でも、なぜ北朝鮮に行ったのでしょうか。日本での差別がひどかったからです。だから、子供だけでも北朝鮮で学ばせたかった。それに日本も賛同したわけです。右の新聞だって「いいことだ」と書きました。

軍事独裁国家ですが、北はいい国にみえたのです。社会主義にあこがれていた人もいたでしょう。北朝鮮にとっては、こぞって来てくれれば、いい国の宣伝になったわけです。だから、最も貧しい人から北朝鮮に渡ったのです。

母方の祖父と叔父も北に行きました。祖父は行ってすぐに死んでしまいました。叔父とは音信不通になりました。北に親族が行って死んだかどうかの消息を知っている人は一人もいないでしょう。うちには、近所のおばあさんが「手紙を読んでくれ」とよくやってきました。私が手紙を読んでいる間に、おばあさんは我が家のものをくすねていきました。それでも、北朝鮮の家族に送ってやろうと思っていたのです。すでに、北朝鮮はヤバイと思っていたのです。だからこそ、ひたすら統一を願っていたのです。

うちも、あきらめていました。しかしある日、朝鮮総連経由で叔父から手紙がきたのです。

私は金を積んで、母を北朝鮮に行かせました。共産党は金次第だと思ったので、あれほど借金したことはありません。

母は13日間いたのですが、誰にも会わせてくれません。そこで金をもう1回ぶち込むと、明日は新潟に帰るという日の夜、母は弟に会えたのです。叔父は寒いのに靴下も履かず、北朝鮮を賛美することを言っていたようです。母が「ハンメ(おばあさん)はもう長くない」と伝えると、叔父は「オモニ(母さん)においしいものを食べさせてやりたかった」と泣きました。叔父は、腕に刺青をしていました。漢字で「母・リ・ハク・ラン」と4文字。死んでも誰かが知らせてくれるだろうと思っていたようです。

それを聞いた祖母は「日本は故郷を奪い、祖国は息子を奪った」と言って泣きました。

母の下の弟は精神病院に入っていました。横田めぐみさんが入っていたという病院です。叔父は、母が行った何日か後に死にました。その叔父の写真を見て、母は壊れました。私は、その写真を箱に入れてしまいました。いまだにその写真は見ていません。叔父は自分だということを伝えたくて、自分の血で指紋を押していたのです。私はその時、叔父の手紙を開けませんでした。

私は一家の柱として働いていました。が、どんなに働いても北朝鮮にいる叔父の面倒は見てやれないと思いました。上の叔父も1年後に死にました。もう、北朝鮮に住む人はいなくなったのです。私はその時、よかったと思いました。「これで北朝鮮に迷惑をかけられることはない」と思ったのです。

■国家・民族の枠を超えて考えよ

もう一つ怖かったのが、73年8月の金大中事件です。同じ時期に西ドイツで音楽家が韓国によって拉致されましたが、こちらは国家を挙げて連れ戻しました。しかし、日本は政治折衝しようとしただけ。日本は彼を守ってくれなかったのです。

日本では、国家間のしがらみによる日本社会の民族的優越感のはけ口として、こぶしが振り下ろされます。

連日報道される拉致事件を見て、私の母はいつも泣いています。国家がいかにひどい存在かということは、国家と国家とのはざまにいる在日が一番よく分かります。日本は救ってくれないのです。そのことを日本人は全く知らないのです。

報じられている拉致被害者の子供である少女は、朝鮮人という世界で生きてきました。大学に行きたいと思っていますし、恋人だっているでしょう。日本へ連れてくるなんていうことが言われていますが、在日の二世、三世のいうことに耳を傾けたら、そんな判断はできないでしょう。在日は「アイデンティティ・クライシス」にあります。いつの日か突然「在日だ」と言われて、どうしたらいいかと考えたことがあるのです。そんな話に耳を傾けた人がいるでしょうか。

私には愛国心は全くありません。国を愛したことはないのです。そこにいる人を愛したことはありますが。

日本が朝鮮半島でしてきたことを謝る人がいます。しかし私は「あなたが謝ると、本当に悪い人は逃げていってしまうよ」と言っています。

被害者の側に立って加害者を糾弾し、再発を防止するというプログラムが必要なのです。本当の被害者、加害者というのは国境を超えています。私たちは今、その後遺症に悩んでいるのです。過去の加害者を処罰する責任は私たちにあるのです。国境や民族を超えて何ができるのか-。いつも国家や民族という枠の中で語られることを不幸だと思っています。

現在の日朝交渉には無力感を覚えます。日本も北朝鮮も世襲制です。私は、先の戦争の一番大きな成果は、北朝鮮を「天皇の国」にしたことだと思います。国を牛耳っているのが北朝鮮は軍隊で、日本はゼネコン。これは男が作ってきたものです。腐った男の成れの果てはDVを起こし、腐った国家の成れの果てが冷戦構造を生んだのです。

【質疑応答】
Q タイトルにある「平和と人権の21世紀」を目指すには。
A 日本国憲法自体が差別なのですね。「何人も」と言ったり、「国民は」と言ったり。国籍で差別しています。あと、右翼についてはよく語られる半面、左翼の血については検証されていませんね。左翼の子供はよく右翼になったりします(笑)。左翼の家庭では父親は「世界平和のため」と言っていますが、母親は犠牲となっています。生活者として生きていく力が男にはないのです。ベトナム戦争でも、米軍が「単身赴任」していったのに対して、現地では生活があるから勝ったのです。男が既得権益に生きてきた社会をいかに変えるかが重要です。
私は今、石原慎太郎と闘っています。彼はファシストですが、なぜ彼を好きな人間がいるのか。好きな人は「男は強くないと」と思っているのです。ですが、いじめで自殺するのは男の子が8割。今、男は壊れてきているのです。強い男のフィギュア(代理)として石原がいるのです。金を稼げなくなった父親の代理なのです。しかし、それを補完しているのは女です。男らしさのレッテルを張っている。つまり差別しているのです。男が違う生き方や人間性を取り戻すことが、危機的状況を変えることになるかもしれません。もう、王様の時代ではないのです。生活者として女と一緒に生きていかなければならない時代なのです。

Q 私の中学校では、朝鮮学校の生徒に励ましの手紙を送りました。
A 在日社会は今、PTSDにいます。一世のおばあちゃんには日朝首脳会談があった9月17日から一歩も外に出ていない人がいます。「家の前に犬猫の死骸があるのでは」と外に出られない人もいます。過去に叩かれた経験がよみがえっているのです。「頑張れ」というのは美しく見えますが、言うなら一歩進んで、加害者に対して「おまえら何をやっている」と言ってほしい。この社会はいつも、いじめられる人に「頑張れ」と言います。加害者には声が届いていないのです。今回の一連の嫌がらせも、高校生が加害者であるケースが多いようです。お上が安心して名指しした悪だから叩けると考えているのです。

Q 「在日コリアン」という表現を最近聞きます。
A 在日韓国・朝鮮人といいますが、「韓国人」といえば韓国を支持し、「朝鮮人」といえば・・・という具合に思想までステレオタイプで色分けされるのが嫌ということもあって、マスコミ側も総称して「コリアン」という言葉を使いはじめたようです。私も以前は「コリアン」と言っていましたが、「在日朝鮮人」という呼び方に変えました。なぜなら、「コリアン」では闘えないと思ったからです。韓国大使館からは「なぜ」と3度呼び出されましたが。私自身は戦後日本の中に生まれた新しい少数民族だと思っています。
2002年活動報告へ

14:54 2013/11/06水曜日

2013年11月5日火曜日

Save the Last Dance For Me/Michael Buble翻訳

Michael Buble - Save the Last Dance For Me

Save The Last Dance For Me

You can dance-every dance with the guy
Who gives you the eye,let him hold you tight
You can smile-every smile for the man
Who held your hand neath the pale moon light
But don't forget who's takin' you home
And in whose arms you're gonna be
So darlin' save the last dance for me
君は、その人と、どのダンスも踊るかも知れない
誰が君に視線を注いでも、彼に君をきつく抱かせる
君は、朧(おぼろ)げな月光の下、君の手を取ったその男に、どんな笑顔も作るかも知れない
ともかく、忘れないで、誰が君を家に誘っても、
誰の腕の中にあっても
そう、可愛い人、僕の為にラストダンスを取って置いて

Oh I know that the music's fine
Like sparklin' wine, go and have your fun
Laugh and sing, but while we're apart
Don't give your heart to anyone
But don't forget who's takin' you home
And in whose arms you're gonna be
So darlin' save the last dance for me
ああ、音楽は、スパークリングワインのように繊細だと思う、
出かけて行って、羽目(はめ)を外すといい
笑ったり、歌ったりするといい
けれども、僕達が離れ離れでいる間は、誰にも君の心を寄せないで
ともかく忘れないで、誰が君を家に誘っても
誰の腕の中にあっても
そう、可愛い人、僕の為にラストダンスを取って置いて

Baby don't you know I love you so
Can't you feel it when we touch
I will never, never let you go
I love you oh so much
ねえ、僕がこれ程までに、君を大切に思っている事に、君は気付かないの?
僕達が触れ合っても、君はそれを感じられないの
僕は、決して、決して君を行かせはしない
僕が、これ程までに、君を大切に思っている
僕は君を、ああ、これ程愛している

You can dance, go and carry on
Till the night is gone
And it's time to go
If he asks if you're all alone
Can he walk you home,you must tell him no
'Cause don't forget who's taking you home
And in whose arms you're gonna be
Save the last dance for me
君は、夜が終わるまで、ダンスを続けるかも知れない


Oh I know that the music's fine
Like sparklin' wine, go and have your fun
Laugh and sing, but while we're apart
Don't give your heart to anyone
ああ、音楽は、スパークリングワインのように繊細だと思う、
出かけて行って、羽目(はめ)を外すといい
笑ったり、歌ったりするといい
けれども僕達が離れ離れでいる間は、誰にも君の心を寄せないで

And don't forget who's takin' you home
And in whose arms you're gonna be
So darling, save the last dance for me
そして、ともかく忘れないで、誰が君を家に誘っても
誰の腕の中にあっても
そう、可愛い人、僕の為にラストダンスを取って置いて

So don't forget who's taking you home
Or in whose arms you're gonna be
So darling, Save the last dance for me
そう、ともかく忘れないで、誰が君を家に誘っても
又、誰の腕の中にあっても
そう、可愛い人、僕の為にラストダンスを取って置いて

Oh baby won't you save the last dance for me
Oh baby won't you promise that you'll save,
The last dance for me
Save the last dance, the very last dance for me.

16:45 2013/11/05火曜日

2013年11月4日月曜日

if you'd just rattle your jewelry・・/John Lennon翻訳

Would the people in the cheaper seats clap your hands?
And the rest of you,if you'd just rattle your jewelry....
~John Lennon

安い席の人々は、君達の腕前に拍手喝采を送って下さるだろうか?
つまり他は皆、君達が、只、装身具の音を立てようとするだけで....
~ジョン・レノン

16:01 2013/11/04月曜日

2013年11月3日日曜日

NHK、フランス、ドイツ、アメリカに地球の危機を叫ぶ資格はない

NHKは、不正アクセスによって、「スペースシップアース第一回番組予告を再生させない。
フランス、ドイツ、アメリカは、私達日本人の脳を毎日盗み見、NHKは、国民の脳情報を提供している。
この番組は、私が言った事を元に作られている。
アメリカ、フランス、ドイツ、何処の国をとっても下の番組概要にある地球を危機に陥れた主犯であり、被害者ではなく加害者である。
加害者に「地球の危機」を叫ぶ資格はない。
この情報をNHK、フランス、ドイツ、アメリカに売ったのは、
安倍晋三
石破茂



NHKBS1スぺースシップアース番組概要

「50年前、アメリカの思想家が地球を「スペースシップアース(宇宙船地球号)」と呼び、人類はそこに乗り合わせた“運命共同体”であると考えました。東日本大震災で浮き彫りとなったエネルギー大量消費の問題、枯渇に向かうといわれる化石燃料、加速する地球温暖化…。地球規模の問題が次々と浮上する現代、「スペースシップアース」という考え方は、改めて意味を持ち始めています。
シリーズでは地球を宇宙船に見立て、内部を3つに分けて検証します。人間が暮らす「客室」、化石燃料が貯蔵されている「燃料タンク」、水・大気・生物の部屋「客室維持装置」です。そこから見えてくるのは、46億年かけて生み出された食物連鎖などの地球システムが、産業革命以降のわずか250年で壊されようとしている実態です。人口の増加に伴う都市の過密化によって、エネルギー消費量は50倍に急増しました。「客室」は異様に膨張し、「燃料タンク」や「客室維持装置」を破壊しようとしているのです。人類はスペースシップアースであとどれくらい航海を続けていけるのでしょうか?
危機にひんする地球号の最新状況を世界各地で取材。地球号の過去、現在、そして未来を識者たちと共に考えます。」

7/6(土)NHK BS1「スペースシップアースの未来 -プロローグ-」に、 惑星探査研究センター松井孝典所長が出演 (2013年7月2日). 下記番組に、惑星探査研究センター(PERC)松井孝典所長が出演します。
音楽:三柴恵
三柴恵に送ったメール
貴方が行っている仕事は、文部科学省脳科学研究戦略推進プログラム、即ち、人体実験、盗聴、盗作、恐喝、脅迫、強要、殺人、窃盗の一環です。
愛知県 名古屋市
国立音楽大学
2006年東京芸術大学「映像・舞台芸術に関する授業科目の開発研究PJT」
(現大学院映像研究学科の前身)第1期を中村雅哉奨学金で修了。
在学中より故桑原研郎に師事
NHKドラマ
学校教育番組
日本歌曲を中心にNHKに楽曲を提供
世田谷区「詩と作曲の会」会員
日本詩人連盟会員

松井孝典は、文部科学省脳科学研究戦略推進プログラムの役目である窃盗専門の教授だった。
松井孝典は、何も分かっていない。
盗んでも、それを役立てる事は出来ない。

松井孝典

学歴
1970年3月:東京大学理学部地球物理学科卒業
1973年3月:東京大学大学院理学系研究科地球物理学専門課程修士課程修了
1976年3月:東京大学大学院理学系研究科地球物理学専門課程博士課程修了 東京大学 理学博士 「Numerical simulation of planetary accretion process : planetesimals to planet(惑星集積過程の数値的実験 : 微惑星から惑星へ) 」
職歴
1978年6月:東京大学理学部助手
1992年4月:東京大学理学部助教授
1993年4月:東京大学大学院理学系研究科助教授
1999年4月:東京大学大学院新領域創成科学研究科教授[2]
2009年
3月:東京大学退職
4月:千葉工業大学惑星探査研究センター所長
6月:東京大学名誉教授
・2001年12月13日にロサンゼルスのブティックで約5500ドル相当の商品を万引きし、窃盗の疑いで逮捕された[2]。2002年11月6日に裁判が行われ、3年の保護観察と480時間の社会奉仕、1万ドルの罰金という有罪判決

司会のウィノナ・ライダーは、
2001年12月13日にロサンゼルスのブティックで約5500ドル相当の商品を万引、窃盗の疑いで逮捕。2002年11月6日裁判
3年の保護観察
480時間の社会奉仕
1万ドルの罰金という有罪判決
森永乳業のコマーシャルに出演しているから、安倍昭恵、安倍晋三がこのNHK番組に関っている事が分かる。
東欧ユダヤ系
共産主義
両親はヒッピー
境界性パーソナリティー障害者と名乗り、広告塔を務める



2013年11月2日土曜日

I'd like to say thank you on the behalf of the group and myself/John Lennon翻訳

I'd like to say thank you on the behalf of the group and myself,
and I hope we passed the audition.

~John Lennon
僕は、グループを代表し、又、自分の為にも君達に感謝している、と言葉で言い表したい。
そして、僕は、僕達がオゥディションを通過したと思う。

15:55 2013/11/02土曜日

みのもんた
疲れたと言えば疲れてもいるから・・
まあ、朝も早いしな。
でもって、ここいらで辞めた方がいいカモ(だよ)な、(俺は)。

不起訴処分になった人を、メディアは、報道の自由、言論の自由の名の下に、起訴前に、本人の名前、顔、父親の名前、顔を公開。
有名人であった父親は、番組降板を強いられる。
本人は、犯行を認め、不起訴。
しかし、テレビ朝日は、父親の名前をテレビ画面右上に表示の上で、本人の名前を伏せ、不起訴処分を知らせる。
本人の名前の公表は悪くて、有名人である父親の名前は公開していいのか?
そのニュース一つの為に、一体何処の広告会社が広告を取り、放送したか?
テレ朝、日テレは、ニュース番組制作会社、広告会社、広告スポンサーは、「みのもんた」を番組から降ろす為に、子供を利用した。
彼は、貧しくはない。
盗みをする必要などない、「盗め」と言われたに違いない。
或いは、不起訴処分の為に、してもいない事をしたと言わざるを得なかったのだろう。
テレ朝、社民党、共産党、共産主義者、社会主義者、宗教社会主義者(公明党創価学会)は、正義感を気取っているが、実に悪質な手段を用いて取材する。

不起訴の解釈は、色々である。
あって然るべきとも思う。
しかし、何にせよ、犯罪を犯しても、「やりました」と認めさえすれば、不起訴処分を獲得出来る。
しかし、メディアが不起訴前に報道する事によって、犯罪者の烙印だけは捺しておく。
「やっていません」と言えば、起訴処分となる。
この事から見えて来るのは、
*警察は、国民を犯罪者にする組織であり、
*メディアは、国民に犯罪者の烙印を捺す組織である。

*刑の確定以前に、家族情報、個人情報を、メディアは一切公開してはならない。
*貴方方は、日本国民の一生を台無しにして、北朝鮮、中国、ロシアに仕送りしている!!

2013年11月1日金曜日

See you on the Palladium,son!/Anne McGuire翻訳 

"See you on the Palladium,son!
See your name in lights."

~Anne McGuire 
 アン・マグワイァ

ねえ、パレイディアム劇場に出ているるお前を想像してごらん!
脚光を浴びるお前の名を、考えてもごらん」

14:37 2013/11/01金曜日

みのもんた
疲れたと言えば疲れてもいるから・・
まあ、朝も早いしな。
でもって、ここいらで辞めた方がいいカモ(だよ)な、(俺は)。

不起訴処分になった人を、メディアは、報道の自由、言論の自由の名の下に、起訴前に、本人の名前、顔、父親の名前、顔を公開。
有名人であった父親は、番組降板を強いられる。
本人は、犯行を認め、不起訴。
しかし、テレビ朝日は、父親の名前をテレビ画面右上に表示の上で、本人の名前を伏せ、不起訴処分を知らせる。
本人の名前の公表は悪くて、有名人である父親の名前は公開していいのか?
そのニュース一つの為に、一体何処の広告会社が広告を取り、放送したか?
テレ朝、日テレは、ニュース番組制作会社、広告会社、広告スポンサーは、「みのもんた」を番組から降ろす為に、子供を利用した。
彼は、貧しくはない。
盗みをする必要などない、「盗め」と言われたに違いない。
或いは、不起訴処分の為に、してもいない事をしたと言わざるを得なかったのだろう。
テレ朝、社民党、共産党、共産主義者、社会主義者、宗教社会主義者(公明党創価学会)は、正義感を気取っているが、実に悪質な手段を用いて取材する。

不起訴の解釈は、色々である。
あって然るべきとも思う。
しかし、何にせよ、犯罪を犯しても、「やりました」と認めさえすれば、不起訴処分を獲得出来る。
しかし、メディアが不起訴前に報道する事によって、犯罪者の烙印だけは捺しておく。
「やっていません」と言えば、起訴処分となる。
この事から見えて来るのは、
*警察は、国民を犯罪者にする組織であり、
*メディアは、国民に犯罪者の烙印を捺す組織である。

*刑の確定以前に、家族情報、個人情報を、メディアは一切公開してはならない。
*貴方方は、日本国民の一生を台無しにして、北朝鮮、中国、ロシアに仕送りしている!!